「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」

                     に紹介された

 

                 日本一と称される

                     弘前公園の桜

 

   

                                                  

   

           日本一太いソメイヨシノ🌸       

 

 

                         早咲き

                 遅咲きの桜があるので

               ゴールデンウィーク後半も

                       楽しめます。

 

        

image

 

                ライトアップされて

                 お堀の水面に映る 

                  美しい夜桜ラブラブ

                       

             

     

                    弘前城   は           

                100年振りの工事で

          天守が70m移動しています。

                26年頃終了だそうで

    歴史的瞬間に立ち会っているようです。

 

 

        昭和のポスターに三田佳子さんが!

 

 

 

                  遅咲きの桜も開花

         園内のソメイヨシノは見頃です。

     

       お濠は桜の花びらで埋め尽くされ

               桜の絨毯とも呼ばれる

                 花筏🌸絶景❗️

 

 

 

                贅沢な気分が味わえる

           見事な桜でした。*\(^o^)/*

 

 

 

 

                       ☆☆☆

 

 

 

                   津軽三味線♪♪

 

 

                    昨年青森の

            「観光物産館アスパム」

            に立ち寄った際遭遇した          

               津軽三味線の生演奏

              

 

                                                                                          

昨年の「竹山会」奏者 高橋竹春さん♪  

(個人的には、一番好きな音色^_−☆)

 

              

 

          “ライブの迫力”  ビックリマーク

 

        つんつん♪てんてん♪

                             つんとんてん♪♪

 

 

 

              館内に響き渡るほどの 

 

              素晴らしい 

         生演奏で\(^o^)/ 

 

                      足を止めて

           聞き入ってしまいました😌 

                        👏👏👏

 

 

                    

            次回訪れる機会があったら

                   又必ず行こうと...音譜

 

                 2020年3月31日まで

                   (1) 11:30~12:00

                   (2) 14:00~14:30

                   演奏時間約30分

 

 

              行って参りました〜ウシシ

                        

 

         

 

        

 

今年は「福士三絃会」の方々でした。

 

              津軽三つ物

                       or   

          (三大民謡と言われる音楽♪)

 

        「津軽よされ節」

        「津軽おはら

        「津軽じょんがら」 

 

 は必ず弾いて下さいますね。

 

 

            素晴らしい〜生演奏を👏👏

        今回も聴くことが出来ました❗️

                   ワーイ╰(*´︶`*)╯♡

    

 

 

         

 

      

              生演奏を満喫した後

          ぶらぶら寄り道をしながら

                     青森駅 へ

 

                 時刻表を見ると

            JRの本数が意外に少なく

        次は 50分後とな。。。(汗)あちゃー

 

 

 (駅前のお土産屋さんで、「青天の霹靂」いう日本酒を勧められ

             ついつい長居をしてしまったー😅💦)

 

 

             

                           限定品「青天の霹靂」

            

            

     特急つがるで🚨戻る事に。。。(笑)

       速くて快適\(^o^)/でしたが

 

  無駄な出費をしてしまいました!(◎_◎;)

                                                                     トホホ

 

 

                      翌日は

      “津軽三味線発祥之地”

 

     五所川原市金木町まで

           足を延ばしてみました。

 

 

               津軽三味線の元祖

           「仁太坊」の出身地で

 

         8歳で失明。12,3歳頃から

   三味線の手ほどきを受けたそうです。

 

     「私は乞食ではない。芸人だ。」

           いうのが口癖だったとか!

 

 

       「津軽三味線会館」

                を覗いてみました。

 

          

 

         

                      全国初

           津軽三味線の名手で歌手

                  三橋美智也さん

                 (ご存知かしら?笑)

               の展示コーナーが

             常設されていました。

 

 

               今日のステージは

         まんじ流  まんじ優佳子氏

 

           生演奏を堪能しました🎉

 

 

                三味線ざんまい❗️

          趣のある三味線の音色に

                  うっとりラブ

              しびれました〜(笑)

 

 

 

       *・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

                     お昼には

     棟方志功も通っていた

                     

 

                 弘前を代表する

     老舗蕎麦処「高砂」へ♪

 

 

                弘前城近くにある

 趣のある」立派な建物です。

 

 

         こちらも前回頂いた“海老天”が

             忘れられず(笑)再度来店!

 

 

 

         海老天蕎麦の「海老」が、二尾🍤

              仲睦まじいこと...(笑)

 

 

          肉厚でぷりっぷりなんですよ〜♪

                    おいひぃ〜😍

 

            揚げたてで熱々😅ヒィ〜💦

       唇を火傷する程熱い海老天でしたが(笑)

 

                      \(^o^)/

 

    又懲りずに食べに行きたいと思います^_^;