頑張ってるのにどうして、大切にしあえる人と出会えないのか | 仕事もプライベートもあきらめたくない女性のための進路相談室-価値観にぴったりのライフデザインで一番輝けるあなたを実現

仕事もプライベートもあきらめたくない女性のための進路相談室-価値観にぴったりのライフデザインで一番輝けるあなたを実現

臨床心理士、公認心理師の五十嵐まろです。「他人や世間の声よりも、自分を大事にする生き方を。」をコンセプトに、講座やセッションを行っています。キャリア、結婚、出産、人間関係など…女性ならではのお悩み相談ならお任せください!

 

こんにちは!

臨床心理士 五十嵐まろです。



今日は、


頑張ってるのにどうして

大切にしあえる人と出会えないのか


という話。

 

 

頑張ってるのに好かれない、

 

頑張ってるのになじめない、

 

頑張ってるのに

早く一人になりたくてしょうがない。



頑張りが足りないのかな?と思って

さらに頑張ってみるけど

空回りするばかりで変わらない。



今こんな状況だとしたら、


頑張り方がズレています。



というか、

頑張ってるから

うまくいってないのです。

 


周りの人とうまくやりたくて頑張るのは、

自分自身を飾りつけること。

 

 
「本当の自分では好かれない」
という自信のなさが根底にあるから、
飾らずにいると不安になるんです。
 
 
でも、それでは自分が苦しいだけ。


自分を飾りつけるのを頑張るのではなく、
本来の自分を表に出すことを
頑張ったほうがいいです。


何が好きで何が苦手か

何を見てどう感じるのか

自分の言葉でしっかり伝えること。


これだけでじゅうぶん、
「本来の自分」が表に出てきます。


一風変わった意見じゃないと
言ってはいけないとか、
有益な情報しか発信しちゃダメとか、
そんなこと全然ないんだから。


たとえどんなに月並みな意見でも、
自分の言葉でちゃんと言うのと

「私もみんなと同じ意見です」

で済ませるのとでは
「あなた」という人間はどんな人なのか、
伝わり方にかなりの差が出ます。



そうすると不思議なことに
本来のあなた、
つまり飾りつけていないあなたを
好きでいてくれる人たちが現れます。


好かれないことや嫌われることを恐れて
いつまでも自分を飾りつけていると、
本当の自分がどんどんわからなくなっていきます。


本来のあなたを大切にしてくれる人たちとの
つながりはいつまでも作られず、
要らない人間関係ばかりが広がっていく。


それでは人生つまらないじゃないですか。


私自信、遠慮してばかりで
周りに合わせていた時は、
その場限りの友人はできたけれど
今も続いている人は見事にゼロです。


波が引くようにサーッと、
環境が変わった途端疎遠になりました。


本来の自分を出して生きていた時には
長く関係を続けたい!と思える
人たちとちゃんと出会うことができました。
 
 
どんなに環境が変わっても、
引っ越しても就職しても
結婚しても転職しても、
変わらず心地いい関係のままです。


自分が変われば、
出会う人の質も変わります。

 
その方法をメール講座に詳しく書いたので、

ぜひ読んでみてください。

 

 

 

こちらからどうぞ(クリック)

 

 

☆今だけの登録特典☆

 

NEW!①タイプ別解説つき

自分軸-他人軸チェックシート

 

②振り回される原因がわかる!

劣等感タイプ診断

 

③劣等感タイプ解説動画

 

④無料メール相談

 
 
シンプルだけど本物の
「自分軸」の育て方
7日間無料メール講座☆
 
 
臨床心理学にしっかりと基づいた
現実的で具体的な方法を、
ぎゅぎゅっと7日間に詰め込みました。
 
 
過去に配信したメルマガの
バックナンバーも公開中です!
 
 
※カウンセリングのご案内などは
メルマガ内でのみおこなっています。
 
 
読んでくれてありがとうございましたラブ