苦手な人のことは、好きになろうとしないでください | 仕事もプライベートもあきらめたくない女性のための進路相談室-価値観にぴったりのライフデザインで一番輝けるあなたを実現

仕事もプライベートもあきらめたくない女性のための進路相談室-価値観にぴったりのライフデザインで一番輝けるあなたを実現

臨床心理士、公認心理師の五十嵐まろです。「他人や世間の声よりも、自分を大事にする生き方を。」をコンセプトに、講座やセッションを行っています。キャリア、結婚、出産、人間関係など…女性ならではのお悩み相談ならお任せください!

 

こんにちは!

臨床心理士 五十嵐まろです。

 

 

苦手な人ともうまくやりたいですか?

 

それとも、苦手な人とは関わりたくないですか?

 

 

私は、苦手な人との付き合い方は

3種類あると思っています。

 

 

①好きになれるよう努力する

 

②それなりにうまく付き合っていく

 

③嫌われてもいいので関わらない

 

 

人に気を遣いすぎてしまうことで

生きづらさを抱える方に多いのは、

圧倒的に①なんです。

 

 

苦手な人がいるという状態が苦しくて、

どうにか好きになろうと頑張ってしまう。

 

 

「意外といい人じゃん」と思おうとして

下手に出ながら話しかけにいったり、

ムリして同じ空間にとどまったり…

 

 

これはやめたほうがいいです。

 

 

好きになんてなれないから。

 

 

アレルギーに置き換えて考えてみましょう。

 
 
りんごアレルギーを持ってるのに、
好きになろうとして頑張って食べていたら
どうなるでしょうか。
 
 
体調不良になりますよね。
 
 
人間関係だって同じようなものです。
 
 
苦手な人と過ごす時間を増やすことは
ストレスを増加させているのです。
 
 
あなた自身の
「こうしたい」「こうしたくない」
を無理やり押し込めて
真逆のことをしているのだから、
しんどくて当然です。
 
image
 
おすすめなのは、
②それなりにうまく付き合っていく
です。
 
 
これが結局、一番ストレスが少ないです。
 
 
③嫌われてもいいので関わらない
ができれば確かにラクですが、
嫌われたくない人にまで
嫌われるリスクがかなり高いので
ここまでバッサリ切るのはどうかと思います。
 
 
「やっぱりうまく付き合っていくしかないのか…
と思うかもしれないですが、
「それなりに」でいいんですよ。
 
 
苦手な人も克服しなくちゃ、
ニコニコ関われる自分にならなくちゃ、
 
そんな思いから
自分を飾りつける必要はありません。
 
 
苦手な人とそれなりにうまく付き合うのに
一番必要なことは、
 
飾らないあなたを見せること。
 
 
それさえできれば、
びっくりするほど人間関係が変わります。
 
 
ありとあらゆる人に気を遣って
顔色をうかがって…
 
 
そんな窮屈な生き方はしないほうが、
心地いい人間関係が生まれます。
 
 
人とのつながりを純粋に楽しめるあなたになれる、
その方法をメール講座に詳しく書いたので、

ぜひ読んでみてください。

 

 

 

こちらからどうぞ(クリック)

 

 

☆今だけの登録特典☆

 

NEW!①タイプ別解説つき

自分軸-他人軸チェックシート

 

②振り回される原因がわかる!

劣等感タイプ診断

 

③劣等感タイプ解説動画

 

④無料メール相談

 
 
シンプルだけど本物の
「自分軸」の育て方
7日間無料メール講座☆
 
 
臨床心理学にしっかりと基づいた
現実的で具体的な方法を、
ぎゅぎゅっと7日間に詰め込みました。
 
 
過去に配信したメルマガの
バックナンバーも公開中です!
 
 
 
 
※カウンセリングのご案内などは
メルマガ内でのみおこなっています。
 
 
読んでくれてありがとうございましたラブ