LINE×Lステップを用いて
ステップメール配信
セグメント配信
顧客管理
などLINE自動化・仕組化の
設定・構築代行をサービス提供している
ATTRACTIC株式会社の森です。
本日は・・・
本日はLステップのフレックスメッセージの
使い方について解説します
フレックスメッセージとは、画像を縦にも
横にも並べて送ることができる機能です。
写真や文字を縦に並べてランディングページ
のようなセミナー案内ページを作ったり、
写真を横に並べてメニュー表を作ったり
ということがLINE上で実現できます
LINEでお客様に自社サービスを効果的に
案内したいという方はLINEの活用の幅が
広がりますので、ぜひ最後までご覧下さい
>>動画での解説はコチラから
まずフレックスメッセージを活用すると
どんなことができるようになるのかを
ご紹介させていただきます
活用事例のご紹介については
Lステップ開発会社が用意している
マニュアルに基づいてご説明します
【事例1】アパレル会社の新商品告知
フレックスメッセージでは画像で
商品の魅力を伝えることが可能です。
横に商品画像を並べることで
指でスクロールしながら
複数のアイテムをアピールできます。
画像をタップするとホームページや
通販サイトに飛ぶように設定できますので
そのまま購入ページにつなげられます
【事例2】スタンプラリー
【事例3】不動産会社の物件紹介
マンション名
外観
内観1
内観2
内観3
条件の詳細
というような構成で複数枚の写真と
文字で紹介することができます。
物件価格など強調したい部分の
文字色を変えることも可能です。
【事例4】無料体験レッスンを動画で案内
ヨガ教室の事例です。
無料体験レッスンの様子を動画で送り
申込みボタンを設定することができます。
【事例5】セミナー案内
ランディングページのような縦長の案内も
フレックスメッセージで作成できます。
講師のプロフィールや写真
セミナーの情報
セミナーの申込みボタン
という順に構成することでメッセージを見て
そのまま申込みできる導線になっています。
【事例6】おすすめメニュー紹介
飲食店・整骨院・歯医者さんなどで
活用頂ける事例です。
メニュー画像
メニュー名
価格
メニュー詳細
アクションボタン
というような構成で作成できます。
フレックスメッセージは一斉配信の他に
友だち登録時の配信やリッチメニューなど
様々な場面で活用できます。
【フレックスメッセージの設定方法】
Lステップ管理画面
↓
テンプレート
↓
[テンプレート作成]をクリック
↓
[フレックスメッセージ]をクリック
※プロプランのみ利用可能
↓
テンプレート名を入力し
[メッセージを作成]をクリック
↓
[ブロックを追加]をクリックし設定
・画像
・タイトル
・テキスト
・ボタン
・動画
※動画は1番上でのみ設定可能
↓
順番に[ブロックを追加]をクリックし
内容を設定
・画像
作成した画像をアップロードします。
画像がしっかりと収まるように
縦横比率の調整も可能です。
・タイトル
友だち情報を自動代入することで
「⚪︎⚪︎さんへ」というようなタイトルも
設定できます。
・テキスト
文字色を設定することができますので
アピールしたい部分を強調できます。
・ボタン
ボタン自体の形や色などデザインを
カスタマイズできます。
↓
上部パネルボタンの[新規]をクリックし
横スクロールの設定可能
↓
パネル設定でテーマカラーや背景色、
サイズなどパネル共通の設定が可能
↓
右上の[メッセージを保存]をクリック
↓
PC版・通知欄での代替テキストを入力
↓
[保存]をクリック
※テンプレートに保存されます
↓
一斉配信したい場合は
[テンプレート配信]から作成した
テンプレートを選択し
[配信設定に進む]をクリック
【まとめ】
フレックスメッセージの活用で
ますます便利になるLステップ
お試しで使ってみたい方は
こちらのブログやYoutubeチャンネルでは
Lステップの使い方や導入・構築方法なども
お伝えしているので、ぜひご覧ください