LINE×Lステップを用いて
ステップメール配信
セグメント配信
顧客管理
などLINE自動化・仕組化の
設定・構築代行をサービス提供している
ATTRACTIC株式会社の森です。
本日は・・・
本日は、LINE公式アカウントを開設する際に
一番最初に選択しないといけない、
LINEアカウントでログインと
ビジネスアカウントでログインの違いを
解説していきたいと思います
LINE公式アカウントを開設しようと思って
最初の選択でつまづいて出来なかった方や
以前作成したLINE公式アカウントの
ログイン方法がわからず開けない方、
ログイン方法の違いについても丁寧に
解説しますので最後までご覧ください
LINE公式アカウントを新たに作ったり
既に作ったLINE公式アカウントを開く場合
まずLINE Business IDの画面で
ログインをする必要があります。
その際に「LINEアカウントでログイン」
もしくは「ビジネスアカウントでログイン」
のどちらかを選択することになります
【LINEアカウントでログイン】
LINEアカウントは、普段個人で使っている
LINEのアカウントのことです。
この個人のLINEのアカウントに、
LINE公式アカウントを紐づけて利用する
ということです。
ただ、個人のLINEに紐づけたからと言って
LINE公式アカウントを作ったことが
個人のLINEの友だちに知られるわけでは
ないので、副業や起業準備でアカウントを
作られる方もご安心ください。
【ビジネスアカウントでログイン】
メールアドレスとパスワードを設定して
新たに作るLINE公式アカウント用の
アカウントのことです。
初めてLINE公式アカウントを作成する際に
事前にアカウントを作成し、
そのビジネスアカウントに
LINE公式アカウントを紐づけて利用します。
ただデメリットとしてLINE公式アカウントを
有料プランで使うと決済方法の設定ができず
結局個人のLINEアカウントを登録する必要が
あるので月に200通以上配信する予定で
有料プランになりそうな方は、
個人アカウントでの連携がおすすめです
ちなみに私は個人のLINEアカウントで
ログインを使っています
この違いを踏まえた上でLINEアカウントor
ビジネスアカウントでログインを
決めていただければと思います。
【ログイン情報が不明になったとき】
LINE公式アカウントを作成した際に
どのアカウントと紐づけたのかは
絶対に覚えておく必要があるのですが
そもそもメールアドレスとパスワードが
わからなくなり、ログインできないという
場合の確認方法をご紹介します。
▶個人のLINEアカウントの場合
個人のLINE画面を開く
↓
ホーム
↓
右上の歯車ボタン
↓
アカウント
↓
[メールアドレス]を確認
↓
[パスワード]をクリック
↓
スマートフォンの解除パスコードを入力
↓
新たなパスワードを登録
▶ビジネスアカウントの場合
LINE Business IDログイン画面
↓
ビジネスアカウントでログインをクリック
↓
[パスワードをリセット]をクリック
↓
メールアドレスを入力
↓
[送信]をクリック
↓
新しいパスワードを設定
【まとめ】
本日の情報はお役に立ちましたか
動画の解説もぜひご覧ください
※配信数の改定があった為
動画撮影時点での配信数と異なります。
ご了承くださいませ。
Lステップに申し込む際は