行ってきました
恥ずかしながら、どんたくのことを全然知らなかったんです。
昨年は友人の結婚式で京都にいたので今年が初めて
市報に載っていたのですが、パレード以外のことが読んでもよくわからない…
開催場所もあちこち書いてあるからどこに行ったらいいかわからない…
とくに「博多松囃子」という無形文化財が気になる
百聞は一見に如かず
ということで一番気になった松囃子に合わせて行ってみることに。
博多松囃子とは平安時代から続く840年余りの歴史があり、福神、夫婦恵比須、大黒の三福神が市内を2日間祝って回っているそうです。
現在地がネットで表示されるので(ありがたい)
それに合わせて家をでました。
道路を封鎖してお神輿が通ると思っていたんですけど、違うんですね。
馬にまたがった神様の周りを下駄をはいた男性たちが列を作って付き添い練り歩く。
歩道を足早に過ぎ去っていきました。
……え…
あのスピードでずっと回ってるの??
下駄でしょ?早すぎない??
というのも地図をみるとかなりの距離を回ってらっしゃるんですよ。
スニーカーでもクタクタになる距離
2日で40㎞強になるらしいです。
かつて100キロウォークに参加したことがあるのですが、40㎞ってかなり
疲労がたまるんですよ。少し止まると足首が固まっちゃうというか。
それを下駄+信号のある道路
感服しました
大満足のあと天神の広場に行くとたまたま市役所の奉納が始まるらしく、三福神のお祝いに立ち会えました。
前口上のあとの
「祝うたぁ!!」
圧巻でした