こんにちは!✨

まなです!✨

このブログでは

国家試験対策、看護師を目指す
すべての看護学生へ向けたスーパーメソッド
について紹介しています!



さてさて!前回の
勉強への姿勢
の記事はいかがだったでしょうか?

少し、勉強への意欲は
湧いてきたでしょうか??( ¨̮ )



前回の記事を読んで頂いて

少し頑張ってみようかな。

なんて、少しでも
思っていただけていれば
幸いです¨̮♡

それだけでもあなたは
1歩も2歩も前よりも
前進していますよ!!



さぁ
勉強への意欲が湧いてきたところで

自主的に机に向かい
意欲的に学習を始めたあなた!

課題をこなし
国試の問題を解きはじめた!
「自分めっちゃ勉強してる~✨」
「今日は明日の分もやっちゃお!」

と思った

1、2時間後...

分からない問題に直面。😓
考えてる間に
段々、意識が遠くなってウトウト...

気付いたらベッドに倒れ込んで
次に目を開けた時には
ヤル気スイッチは
ONからOFFへ...😴

(涙)(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )

このような状態になっている。
もしくは
そんな経験がある。
なんてことありませんか?


今日は勢いに乗ってる
と思った矢先の
失速。。。

結局ヤル気が無くなって
そのまま就寝🛏



でも
その気持ち
とってもよく分かります(><)

私も
よくやってしまってました...


この方法を知るまでは!!


今回はそんな
勉強中の睡魔への対処方法
についてお話していきたいと
思います!!👍



続きを読んでもらうと

もう絶対に!!
睡魔に悩まされることはなくなります!


私もこの方法を知ってから
変わりました!!!

勉強中の睡魔に
怯えながら学習に取り組む。
そんなことは一切なくなりました!

テスト前や実習中
暗記や記録をしていたのに

気がついたらベッドにいて
次に気がついた時には
外が明るい…🌅


ダッシュで朝に終わらせて
内容は中途半端、、、

なんてこと、今日で終わりです!



逆に読み進め無かったら

勉強は
結局はかどらず
今までのまんま。


テストや実習前には
無理な徹夜で
次の日は寝不足。

挙句の果てには
いつもは間違わない所で
ミスをしたり。



実習中のミスなんて
命取りですよね??

インシデント
アクシデントになりかねません。


患者さんにも
看護をするどころか
患者さんを危険にさらす結果に。




そんなの絶対に
嫌ですよね??


そうならないための方法を
今からお教えします!!


その方法は
寝る時は寝る!!」です

え?
寝てもいいの?
と思ったそこのあなた!



いいんです!☺️

ポイントは以下の通り


隙間時間で寝る!!

ひとつの科目が終わって
次の科目に行くまでの間に
寝てください!


寝るのは机!

勉強中に寝る時は
机の上で寝てください
(授業中に机に突っ伏して寝る感じ)

起きたらすぐに始められるように!

アラームを10分~30分程度に
セットしておくと
なお良しですね!🙆🏻‍♀️

ベッドで寝てしまっては
そのまま
流れに流され深い眠りに
入ってしまいますので!👍


ダラダラ勉強しない!


どこまでやるのかを明確にして
そこまで終わったらサッと切り上げましょう!


ダラダラやってしまうと
どんどん終了の時間が遅れて
睡魔を誘う原因になります。



では、今すぐに!!
声に出して
3つのポイントを言ってください!


素敵な看護師を
目指していきましょうね!!✨

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!¨̮♡


また次の記事でお会いしましょう👍