こんにちは!

まなです!✨ 




このブログでは

国家試験対策、看護師を目指す
すべての看護学生へ向けたスーパーメソッド
について紹介しています!



今回は
勉強への姿勢
についてお話ししていきます。


前回の記事で
発信した「環境」を整えれば
次は''取り組み方''です!



このブログを読めば
きっと勉強に対して意欲的に変わります。
そして、気持ちが変われば
毎日の勉強に対しての
考え方が変わります。
考え方がかわれば行動が変わります。
行動がかわれば
自ずと結果は付いてきます






逆に読まなかったら

きっと今のまんま。
変わるチャンスを逃す結果に。

模試の会場では
自分と周りとの差にアタフタ(><)

さらには国試本番までも
最悪の結末を
迎えてしまうことになります。




そんな結果、誰一人
迎えたくありませんよね?

では、今から
勉強への姿勢についての
3つのポイントをお教えします。


まず1つめは
①場所

'' どこで学習するのか ''は
非常に重要です!

なるべく家の自分の机がオススメです
自分の家ではできない!
という方は、図書館や自習スペースを
利用すると良いでしょう!

✩ファミレス
✩お店のイートインコーナー
などは避けるべきでしょう。

模試や、国試本番の環境とは
程遠い環境と言えるからです。

なるべく、ほかの人も同じように
静かに座って勉強をしている
学校の図書館のような
場所を選択しましょう。


同じように頑張って
勉強をしている人がいる環境だと
きっと「自分も頑張ろう」と
思えます!!


2つ目は
②イヤホンは付けない

勉強をする時
イヤホンを付けて
音楽を聴くことはやめておきましょう。



イヤホンを付けて勉強をする人の
大半は、「周りの音が気になるから」
という理由

模試や国試の時には
他の受験者たちが
時間内に必死にマークシートを
塗る鉛筆の音
隣の受験者の紙をめくる音
さまざまな''音''が聞こえてきます。


模試や国試本番の時に
イヤホンはありません。

そのような周りの''''には日頃から
ある意味慣れておく必要が
あります。
(うるさい場所で勉強をすれば良い
という訳ではないです☺️)


そして、3つ目

③自習や空きコマをフル活用

前述した2項目の共通点は
「模試、国試をイメージ」
していることです。



普段から国試同等の
環境を作ること

それがキーポイントです!✨


それが1番近いと言えるのは
自習や空きコマに友達と
勉強をしている時です!


この国試同様の
環境を活用するチャンスを
逃してはいけません!

フル活用してください✨


この3つのポイントを
抑えて勉強に取り組んでもらうだけでも
勉強への姿勢は
前のあなたより
遥かに進化しています!!


今すぐイメージしてみてください
この3つのポイントを踏まえて
勉強に取り組んでいるあなたを

模試へ挑戦するあなたを

国試で合格しているあなたを!!


少なくとも劣悪な環境で
勉強をしていたライバル達は
隣の席でアタフタしながら
試験を受けているはず!


この方法だけで
ライバルより1歩前進なのです!

さぁ、ライバルと差をつけ
最高のゴールを目指しましょう✨



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!



また次の記事で
お会いしましょう✨