熱性痙攣→突発性発疹
解熱後再度熱出て
中耳炎とわかるまで
入院したときの持ち物のこと

母子手帳
マイナンバーカード又は保険証
印鑑
診察券
医療福祉費受給者証
子供用パジャマ
子供用下着
バスタオル
フェイスタオル
洗面道具(歯ブラシなど)
入浴道具(シャンプーやボディソープ)
レジ袋
ティッシュペーパー
紙おむつ
お尻拭き
靴
おもちゃ
とかが書かれていたけど
それ以外で必要だったもの
↓↓
親の着替え
親の下着
親の靴下
化粧水乳液とか
スマホの充電器
お気に入りの毛布
おやつ
タブレット
タブレットの充電器
麦茶
麦茶を飲ませるコップやマグ
食事用スタイ
書かれていた物以外で必要だったものの私的ベスト3
第1位
スマホ充電器
まぢでこれは忘れずに持ってけばよかった、、
上の子たちもいてじいじばあばに頼んでいるし
パパは仕事だしで
その日のうちに荷物とか
持ってきてもらえるかわからず
充電なくなって家族と連絡取れなくなったら困る
と思って
4000円ちょっとで
コンビニで買った、、
家にあるものだし
ネットだったらもっと安いしで
めっちゃ悔しかったー



第2位
タブレット
これは少し落ち着いたころに
家から持ってきてもらったんだけど
元気になってきてからの
ひたすらベッドオンリー生活はきつい



部屋に有料で見られるテレビはあるものの
双子男の子が見そうな番組が
見たいときにやっているとは限らない



なのでタブレットで
YouTubeやらアマプラやら見せてた

部屋の外にある冷蔵庫にものを取りに行ったり
おむつの重さ計ったりもあって
部屋を離れなきゃいけないタイミングがあるのに
双子男の子は点滴繋がってるから連れてけない
数分ではあるけど
これのおかげでギャン泣きの中
部屋に双子男の子を置いていく
ってことがなくなって助かった



あとは絵を描くにもタブレット
ずっとベッドの上だけど
タブレットなら
寝具にペンで書いちゃうってこともなくて
気兼ねなくやらせられた
第3位
食事用スタイ
最初のころはごはんも食べられなかったし
必要なかったんだけど
食べられるようになったら絶対必要
点滴してて
看護師さんの手助けしてもらわないと
着替えも気軽に出来なくて
ご飯のたびに服汚して着替えさせてだなんて
申し訳ないし
だからご飯食べさせるときとかドキドキだった
めっちゃ便利という
プレスンシール
ごはんのときにこんな風に
服にぺたーっと付ければおっけー
汁物大量とかはだめだけどね
その上からティッシュを首元に挟んでた
こうすれば多少の食べこぼしだったら
なんとかなる
蓋なしのコップでも
このラップをしてから
ストローをさせば
蓋代わりに
家でこれで飲ませたら
グリグリ、ストローやってて
飲み終わるころには穴広がってたけど
それでもないよりはこぼれにくいはず
お店とかで
コップで出されたジュース飲むときとか
これあると安心
ラップの箱ごと持ち歩くのは大変だから
使うサイズに切って
ジップロックとかに入れてバッグに入れておけば
しょっちゅうスタイ忘れる私でも安心←
てことでこれからは
おでかけのリュックの中に忍ばせとこうと思う
これにて入院記録終了
今日はスーパーセール中の5のつく日だよー