こんにちは。ブログをお読みいただきありがとうございます。中川真由美です。
さて、本日は米原公民館で開講している3歳児親子のための音楽講座
「おんがくであそぼう!」のレッスン内容をすこーし紹介したいと思います

3月は春の花
をテーマにレッスンです
1回目のレッスンテーマは春の草花!
突然ですが・・・

皆さんは「春の訪れ」を感じるのは、どんな時ですか?
私が春の訪れを感じる時は、春の草花を見つけた時

少し温かくなってくると、つくしがにょきにょきはえきて・・・
その後、可愛いタンポポやシロツメクサが咲き始めます

この光景を見つけると、
すこし肌寒い日が続いていても
「もう春なんだな~」と思い、嬉しくなります


滋賀県は、
たっっっくさんの自然がある素敵なところ

春の草花や春の花もたくさん見つけられると思います。
そのような小さな変化に目を向けて欲しいとの思いもこめて・・・
春の草花というテーマでレッスンしました


さて、レッスンですが
まずは花の名前をお勉強
お勉強といっても必ず覚えなさい!!という訳ではありません
“覚えてくれたら嬉しいな”
“頭の引き出しに入ったら嬉しいな”
ぐらいの気持ちでサラッと流します
その後、花の名前をお口で言いながら、リズムをたたきます。
お花のリズムを叩いたあとは
♪おはながわらったのおうたを歌い、
おはながわらったの曲をバックミュージックに
打楽器を使ってリズム打ちです

リズムカードを見て、なれない楽器使って
リズム奏をするのはとてもとても難しいですが・・・
みんな、頑張って演奏してくれました
今回はタンブリンとカスタネットを使って
リズム奏をしましたよ~

その後は
音楽に合わせてたっぷり動き・・・
たくさん動いた後は、制作の時間

丸シールを使って、お花を作ります



写真を撮り忘れていたため、皆さんにお伝えできないのが残念ですが・・・
皆さん、集中してぺたぺたできました
とっても上手にお花を作ってくれましたよ
シールが貼れたら1人1人発表をして、レッスン終了です

みんなとってもよく頑張りました


次回の記事では、
3月 2回目のレッスンの様子と、
今回書ききれなかったレッスンへの思いをお伝えします

ここまでお読みいただき、ありがとうございました
※音楽講座の定員ですが、
現在、全て埋まっております
どうもありがとうございます


