前方部よりぃー
後方部よりぃー
くびれ部がすっき〜〜


はぃ
どーもぉー(✪▽✪)まぁれーす
線維筋痛症で使ってたリリカ
抜けたぁー
もぉリリカが身体から抜けるまで、お腹壊すゎ。。。
欝気味だわぁ。。。で、大変。。。
でも、おかげで徐々に体重も減り
痛みも、まだ我慢できるかなー??と
副作用のほーが、色々辛いかも。。。離脱症状と。。。
あと、不思議なのがねー?
風邪ひいて、薬を飲んでる間って。。。
何故か??筋肉の痛みらくなの
風邪薬の中に、楽にする何か?含まれてたりー??
又実験しなきゃ
あーーーっと
本題に
愛媛の水田商店のラーメンが美味しい
と
聞いて旅にでたなりがー
いつもの無計画

だからー15時で閉店

なので、古墳へ寄り道らー
レプリカでも、石室に遺体がある状態が
みれるーとの事でー

ワクワク
TVの影響で500人もの人が訪れてるとか

墳丘墓ですかー
と聞いてみたなりが。。。
実は、かわった形らしぃなり
6世紀中頃、古墳時代後期の古墳で
長円系(楕円)的な
(長さ約41m最大幅約23m)
予算が、なかったんじゃー
まで疑いを
かけられたなりがーwww
5基も、埋葬されてたみたぃだし
時代、時代で、形を変えたのだろーかぁ。。。
途中で、馬骨出土地点もあったしねー
ラスボスが、居そうな階段を登り
建物の中へ

この下に。。。
もっと近づき

すんげーーーーー


ここは、1号石室で、横穴式石室なり
(全長7.1m玄室長3.7m最大幅2.3m高さ2.4m)
須恵器、土師器、鉄製品、馬具、装備具など☆出土☆
わかりにくぃかもー
らけどもー
最初は、左の隅っこに
居る男性が、真ん中に埋葬されてたなりがー
次の性別不明のロン毛の人が埋葬されるにあたりー
ちと、横にどいてねぇー
と。。。
どけられ。。。
更に男性が亡くなって。。。
木棺やなくー板れすがー
埋葬させてねー
と
右に安置されたみたいらねー
墓荒しが、あったー
なかったー
なども、新聞に載ったとかwww
あとは。。。
亡くなってからあらわれるハエさん
ハエの種類で、どれぐらい埋葬までに、かかった
とか、わかるもんなんだねぇー
1週間から10日は、モガリの期間
この間に死者との別れをする儀式などが。。。
行われてたんだろぉにゃ。。。
貴重な埋葬の状態をみれて
よかったれす
あと、焼物などの登り窯跡が
数ヶ所あるので
状態のいい所を、また
見学したぃなー
雨の日は危険
軽四じゃーなぃとそこに登れない
と
聞きました。。。
そして、帰りは丸亀城ライトアップ🏯
綺麗だったので、パシャ
ご飯は、ラーメンの変わりに
一鶴へ
むすび
とスープも頂いたよ
脂に、キャベツやむすびをつけると、最高らね
相変わらず夜は前に40人後ろに20人ぐらい
待ってたかもー
な、人気れしたー
おしまーーーーひ













