英語脳 | び〜はっぴぃ 2

び〜はっぴぃ 2

自分の記録用ブログ。
ある時は、食べ歩き、ある時は、ダイエット。
ウォーキング、読書、映画、ライブ♪バイオリン♪などなど。
人生楽しく生きてく(^^)

私は突然だが、思い立って、
TOEICの簡単バージョンの試験を受けることにした。
《簡単バージョンは、中学生レベル》

で、毎日、英会話を聴いたり、YouTubeみたり
しながら、勉強はじめた。

TOEICの試験は、
次から次へと英語で質問がでる。
それで、反射的に答えを選択しなければならない。

で、ふと思った。
《これって、英語を日本語に訳して、
日本で答えをみつけて、さらにそれを英語に
変換してたら、おいつかないやん!》

日本語に訳さずに、英語のまま読み解いて
いくのがよいんでは?


で、検索してみた
《英語 日本語に訳さないで》


そしたら、でてきた。


あ、私の考え方はあってた。

《英語脳》という言葉もあるやん!





結局、英語をきいて、

そのままイメージできるかどうか。


イメージできるものが、多ければ多いほど、

英語脳に近づくのではないか?



desk school 簡単な英語は訳さなくても、

スクールは、スクールだ。


Helloは、こんにちはと考えなくても、Helloだ。

have a nice week も、訳さなくてもわかる。



なので、いかに日本語に訳さなくても

わかるようになればいいんではと。



と、55才の今気づいた。

バカ真面目に、常に日本語に訳してたは。



私のやりたいのは、テスト勉強ではなくて、

英会話だもんなあ。




で、YouTubeもみたら、勉強法があった。

★簡単な聞き取れる英語を聞く。

《80%は理解できるくらいがベスト》

★独り言は英語で言う。

このくらいなら、私もできそうだぞ。



早速、朝起きて

《身体があちこち痛い!》

と、いいたかったが、いえなかった 笑笑


調べたら

《I have pain all over my body》

ですって。


my body くらいなら、日本語に変換しなくても

わかるけどね。



いかに、英語でイメージできるか、それが

鍵のようだ。




今更、不定詞、関係代名詞や、

副詞、前置詞、過去完了形といわれても、

日本語の意味の方がようわからんわ!


なんやねん、過去完了って、

そんなん気にしながら、日本語喋ってないしなあ。



とりあえず、二ヶ月、がんば!