蟻の棲み家 | び〜はっぴぃ 2

び〜はっぴぃ 2

自分の記録用ブログ。
ある時は、食べ歩き、ある時は、ダイエット。
ウォーキング、読書、映画、ライブ♪バイオリン♪などなど。
人生楽しく生きてく(^^)



先週、802のイベントに行った時に買った本。



どんでん返しという文字に惹かれてかった。



本の帯に、
白夜行と、火車の文字。

白夜行は過去によんだ。
火車はちょうどよんでるやん!

みたいな。




感想


読む前に少し検索してみた
《蟻の棲み家》そしたら、
《蟻の棲み家 読みにくい》とあった。

あ!よけいな文字をみてしまった。
そういう言葉をみると、囚われてしまうんよね。


で、案の定読みにくかった💦

話は、興味深くすすめられるんだが。
なにぶん文章が💦
これは誰の気持ち?だれが主語?
と、文章がよみにくい。
突然一人称になったり、普通の文書に
なったり。確かによみにくかった。
どうも、この作家さんはそうみたいだ。



ネタバレありの感想。



火車はローン地獄を扱っていたが。

これは、さらにきつい世界が描かれている。
最近書かれた本なので、さらに今問題になってる
ことも。育児放棄とか。貧困。クレーマーとか。


生まれた時から、育児放棄された子供は
どうやっていきていくのか?その先にあるものは?
みたいな。

そこに、殺人が絡んでくる。




んーー。



なんかなんで二人も殺す必要があったか
ようんわからん。


最後の最後に犯人の告白もあったけど。

借金を帳消しにするために、
もう一人の犯人の父と手を組んで
父の息子を犯人に仕上げるという。


は?みたいな感じやったなあ。




とりあえず、どこまでいっても、
暗くて救いようのない話しだったなあ。

さっさと読んでしまってよかったわ





ちょっと、暗いのばっかりよんだので
《基本読むのは、サスペンス、どんでん返し系》
ちと、違う系がよみたくなった。



そうだ、あれよもう!

私の本棚からひっぱりだしてきた。

次で読むの3回目か4回目。
10年に一回くらいよんでるかも。
一番の肝はおぼえてるけど、
途中全くおぼえてない。
いい具合に忘れてるんだよなあ。
 
ちと、長いが面白いんだよなあ。


登場人物、
ルイ14世とかでてくるんよね〜