《相変わらず2番目の♪♪休み♪》ができん!
⭐︎ロングロングアゴー
もう、ぼろぼろでしたなあ💦
あれ?もっと弾けてたのになあとおもった。
ここで、一週間練習できてないのは、大きかった。
指の動きもわすれてた。
あと、左の小指。
弦にとどかん!!
先生がつきっきりで、
《はい、おろす!はい!あげる》と、
細かく教えてくれてた。
うー、
指がいたい!!
ここで、これをマスターしないと、
この後が厳しいので、がんばりましょうと。
個人レッスンだから、ここまで
細かくやってくれている。これが、グループ
レッスンだと、どんどん置いていかれてたなあ。
生徒1人だから、誤魔化すこともできないけどね。
めっちゃ見られてるから、
私の誤魔化しとかは、すぐばれる 笑笑
で、終了。
練習してきます。と、いっといた。
‥
⭐︎メンテナンス
上から3段目の弦きれた。
調弦の仕方が悪かったんだろうな。
で、14時にバイオリン持参して、買ったお店に。
メンテナンスの人が対応してくれた。
弦の張り替えと、メンテナンスをお願いした。
メンテナンスは、駒の位置がずれていたから、
直してくれて、弦も張り替えてくれて、
音も調整してくれた。
15分くらいだった。
気になるお値段は、弦の料金800円だった。
1万くらいかかるかとおもってたから、
ほっとした。
いろいろ聞いておいた。
⭐︎バイオリンは木ので、呼吸をしている。
乾燥すると、やはり緩んだりするらしい。
乾燥すると、膨張するか、縮こまるかわすれた。
冬と、夏で音が変わるらしい。
冬には冬の巻き方、夏には夏の巻き方があるらしい。
弦の種類もたくさんある。
いいのは、1本10000円とかするみたい。
調弦は慣れるしかない。
バイオリンはデリケートな楽器だが、
それが面白いところと。
なんかいろいろ聞いたが、わすれた。
また、半年後くらいにメンテナンスすれば
よいと。
今の私のバイオリンは、弓も本体もそんなに
消耗はしていないと。
《そりゃそうだな、一日15分しか練習してないもんなあ》
メンテナンスの人もよい人でよかった。
‥‥
今、はまってるのが、
バンド系の漫画&アニメなんだが。
よかった、先にバイオリンやってて。
やってなかったら、エレキギター🎸とか、
かってたかもやわ 笑
《かわへん、かわへん》