皮膚と保湿のお勉強 | び〜はっぴぃ 2

び〜はっぴぃ 2

自分の記録用ブログ。
ある時は、食べ歩き、ある時は、ダイエット。
ウォーキング、読書、映画、ライブ♪バイオリン♪などなど。
人生楽しく生きてく(^^)





肌《皮膚》



表皮‥‥ 1番表面 厚さ0.2mm
外側から、角層、顆粒層、有棘層、基底層
 
ケラチノサイト《基底細胞が分裂してつくりだす》
はじまり。1番上に上がってきて死ぬのが
ターンオーバー。28日から40日。


紫外線にあたるとここで、
メラニンができて、ケラチノサイトと一緒にあがってくるのがシミ。


角層。表皮の1番上にある。0.02mm。
働き
《埃や菌が身体にはいるのを防ぐ》
《水分を乾燥させないようにする》



角質層まで浸透する化粧水の宣伝は、
このわずか0.2mmしか浸透しない。
薬事法で決められてる。




《は?たった、0.2mmですか。
もっともっと、肌の奥まで浸透してると
おもってたわ!0.2mmって、どんな薄やねん!》




https://president.jp/articles/-/30323?page=4

先生きっ。





次。

真皮‥‥表皮の内側。2mmの厚さ。
成分、コラーゲン《タンパク質》、ヒアルロン酸。
エラスチン。肌を支え、弾力を保つ働き。



次。
皮下組織。さらに内側。
表皮と真皮をささえてる。皮下脂肪。
動脈、静脈があり、栄養届けたり、老廃物を運ぶ。



この三層から成り立ってる。







角化《ケラチノサイト》毎日行われる。
ここで、生まれる。
肌に潤いを保つ
セラミドや、NMFも一緒に生まれる。







保湿とは。

肌の水分を保ち油分で蓋されている状態。

角質層に水分が保たれている状態。
《80%がタンパク質。20%が水分》←この20%が大事。


ちゃんと、保湿されてると
肌のキメが整い、ハリツヤがある。



ハリツヤ機能。三つの因子
‥NMF《天然保湿因子》
‥角質細胞脂質 《セラミド》水とも脂とも仲良くできる成分。賢い!
‥皮脂膜 表面でうるおいを保つ。




この三つが不足になる原因。
加齢。洗いすぎ《クレンジング》紫外線。


セラミドは、50歳では20歳の半分。




‥‥

髪の毛の基礎

髪の毛は白く生まれ、メラノサイトにより黒くなる。
《メラノサイトの低下により白髪》
髪の毛は、死滅細胞。自分では修復機能がない。


キューティクル。
髪の毛は、中心から
メディラ、
コルテックス《80〜90を占めるタンパク質、水分》
キューティクル《おおっている》





キューティクル、剥がれるイメージのイラスト。

キューティクル。
水に濡れると開く。
早く閉じてあげないといけない、その為のドライヤー。
上から下に最後に冷風をあてて、閉じられる。










以上、研究結果まとめ。

いろんなところに書いてあるのまとめた。
が、私の解釈ちがいもあるかも。