高校になったら、
全くついていけなかったが。
で、こんな本みつけた!
早速やってみた。
1日目は、小学低学年から。
でも、応用問題は
とけたけど、2分で解かないといけないところ、
10分かかったf^_^;)
私は引き算が未だに苦手。
13-5とか、
11-7とか、繰り下がりがにがて。
13-5の場合、10の位から10借りてきて、
10-5で5、そこに置いておいた3を足して8
とやっている。
11-7なら、10借りてきて、
10-7にして3.そこに置いておいた
1を足して.答えは4と。
でも、なんか、
テキストに書いてあるの読んだら
13-5の場合は、
5を、3と、2に分けて、
10-2で、8と。
はあ〜。
そんなやり方もあるんや。
そっちの方が簡単なんかな?
ソロバンやってたひとは、
頭のソロバンで、やるんやろうが。
それもあんまりしないし。
いつまでたっても、
繰り下がりの引き算は苦手やな。
さあ、がんばって、
テキスト終わらせてみようっと。
因数分解と久々といてみたい。
*\(^o^)/*
途中で飽きないとよいけど。