もし、中学生でもアルバイト出来たなら、
生活も、気持ちも、
変わっていたかもしれませんね。


中学生の頃、球技の部活動をしていました。
同学年の子が、
『おそろいのTシャツ作ろうよ∼』って、
提案したんです。
ヾ(´Д`;●)ォィォィ


私は、『お金無くて無理だから、他のみんなで作ってい∼よ∼』って言いました。


そしたらさ、
『一人だけズルいよ∼』って言われたのよね∼。
Σ(lliд゚ノ)ノ



団体競技だからさ、やっぱりみんなで揃えたかったんじゃない。
結局、その件は、なくなりました。


ふびんに思われるかと思いきや、
まさか、攻撃されるとはね∼、ビックリ👀‼️
気の強い子ね。(ー_ー;)


高校生でも、
同じ球技の部活動を続けました。

長女の姉が、社会人の為、
お金出してあげるから、続けなよって言ってくれたんですよね∼。


でも、出してくれた記憶が無いのよ😅
ウソっぱち ( ̄~ ̄;)

高校生の部活動では、お金が掛かりました。
関東大会出場の時は、一年生だったし、
部活の先生は、お金出してあげるから、一緒に行こうと言ってくれましたが、
私は、断り、行かない事になりました。
練習は、メニューをもらい、
一人でやりました。
何もしらない同学年には、
『好きな人に会えなくなるから、残ったの』
と、言ってました。
ウソっぱち ( ̄▽ ̄;)


部活の練習が終わったあと、試合の終わったあと、アルバイトしていました。

色々、揃えるものがあり、夏と春の合宿、
大会の試合会場、遠征の費用も掛かりました。


体育館用のシューズ
外用シューズ
カバン
Tシャツ
トレーナー
スラックス
ポロシャツ
ジャンパー
ユニフォーム
など。

先生が立て替えてくれていたので、
部活引退後も、アルバイトし、
社会人になって、お給料から返済していきました。


中学、高校と、携帯電話を持ってない時代で、
良かったのは、
買えないし、料金払えないし、
私だけ持ってない状況を
作り出す事が無かったからです❕


元々、携帯電話には、反対派でしたね。
32才になって初めてガラケーを
使い始めたんですよ😅


もし、中学生で、携帯電話を持つようになっていたなら、
お金欲しさに、利用していたかもしれない。

それか、
クラスのみんなが持っていて、
私だけ持たないという状況に、
はたして耐えられたでしょうか.......


なんかさ、高校生の頃、携帯電話を
みんな当たり前に持っていたらって、
想像したら、ゾッとしたよ∼
(|| ゜Д゜)