草刈作業時にしている
肩掛けベルト

STIHL フォレストリーハーネス アドバンス

草刈りを楽しめたきっかけになった物。

2〜3年前?にマイナンバーカードを作る際に
2万のポイントが付く時に
何に使おうかと悩んだ時に購入。

降って湧いたようなポイントだったから
普段なら買わない、ちょっと嬉しい物を探していた。

探していた時にコロナになってしまい、
当時、1週間自宅待機せざるを得なくなり
幸い、後遺症や高熱は無かった。
自宅待機でやる事が無かったので
家で出来る人に合わない運動がてらの事は無いかと
探していたら
草刈りぐらいかなぁ?
と思い、田舎の田圃の畦道を人が居ないのを確認しながら草刈りをしていた。
まあ、ウチの地元の普段日の田圃なんかなかなか人がいないんだが。

その時に草刈りの肩掛けベルトで肩コリになりやすいなあって思っていた。

それがきっかけで
楽な方法は無いかと探し始めた。

安けれは2千円台から有ったが
折角だし!
と探した結果、

オレゴンかSTIHLかハスクバーナか

の3つに絞った。

オレゴンは腰ベルトがないが6千円程。
ハスクバーナは最高峰なので19千円程。
STIHLフォレストリーハーネスアドバンスは12千円程。

どれも現物を見た事がないから
凄く悩み、色んなサイトやyoutubeを参考にした。

ハスクバーナとSTIHLに絞り込み、
STIHLにした。

決め手は
ハスクバーナの場合、
・2万ポイントの内、19千円を使うのが勇気が無かった。
・プラスチック部品が夏場の場合、暑くなりそうなイメージが有った。
・プラスチックの経年劣化があるのでは?と思ってしまった。

STIHLの場合、
・全体的に分厚いパッドだし肩に食い込むのもなさそう。
・中間の価格帯だし失敗しても「こんなもんだろ」
って諦めがつきそう。
・行ける範囲にSTIHLショップがあり聞ける安心感が有った

が決め手となった。

実施使った感想は

もうシングルベルトには戻れません。

肩の凝り、疲れが雲泥の差でだった。
腰ベルトもあるお陰で重みが分散されるんかな?

何時もなら草刈りの後は湿布張ってたのに
貼らなくてもよくなった。

ただ、難点は
・見た目が派手になる。
ウチの地元の草刈りに参加すると
シングルベルトの人しか居ないから目立つ。
そんな装備でやる気やな!
って煽られます。
まぁ、疲れないから良いんやけどね。

・洗濯、手入れ方法が判らない。
パッドが分厚いから汗を吸い、塩を吹く。
丸洗い出来るか判らないから
使用後は湿らしたタオルで拭き取りしてるけど
草の汁等は完全には取りづらい。

ネットで調べても手入れ方法かでてこないから
よい方法はないだろうか?

結果としては大満足の買い物だった。
他のハーネスと比較した事ないから
良し悪しは比べれないが、

私は恐らく
安いの買ってたら
「もう少し高いほうが効果大だったのでは?」
と悩み、
高い方買ってたら
「もう少し安くても効果同じなんじゃない?」
と悩んでたと思う。

費用対効果、コスパの良いSTIHLが自分に合っていると思う。