定期的に市でやっている陶芸教室へ参加した。

 

教室という大げさなものではないが

 

粘土を貰い、自宅でペッタン、ペッタンと形を作る。

 

以前は、教室に出向いてやっていたが、コロナ禍では粘土が配布され

 

出来上がったら、板の上に乗せて教室へ持っていく。

 

昔、ご近所さんが「沢山作ったから、これ食べて」と鍋を持って歩いていた風景に近い。

 

今じゃ、見かけないシーンかもね。

 

我が家では陶芸教室は楽しみなイベント。

 

家族でワイワイ言いながら作るんだよ。

 

まぁ、でもネタ切れで作るものが同じなんだけど…

 

 

色が自分で塗れないのがちょっとね…

 

本当は、色を分けたいんだけど。

 

 

GLさんのアイコンを作ってみた。

 

何かちょっと違うし、出来上がって何に使うのか?

 

まぁ、細かいことは気にしない。。。

 

しかも何だか分厚いし。

 

1ヵ月くらい待って「できましたよ~」と連絡があった。

 

 

今回もビッグウェーブ

 

完成品を見て気づいたけど、なぜパイプラインしか作っていないのか?

 

バックドア(逆向き)も作ればいいのにね。

 

これまでに作った大・中・小は全てパイプラインだった。

 

 

でも全部違った表情でGOOD

 

知らない人が見たら、ほら貝と思うんだろうね?

 

GLさんの完成はこちら

 

 

何か、ちょっと違う感じだね。

 

何、これ?

 

何に使うのかなぁ~

 

最後は子供がオトちゃんの水飲みを作っていた。

 

 

これは良い感じ。

 

もう少し深いと沢山水も入れられるけど。

 

我が家にとって陶芸教室は楽しみなイベントなんだよね。

 

そろそろ次のネタを考えないと…。