群馬原町から沼田まで電車で移動🚃
駅から沼田城まで徒歩15分と書いてあるのと
30分と書いてあるネットページがあったが、
電車の本数の少なさと次にいく名胡桃城の事を考えると1時間後には駅に戻らなくてはならないニヒヒ

なるべく時間をかけない為に小走りで向かったが
途中から坂、というか山になったので、
マスクをしてるのもあって息切れチーン
多分20分程で沼田公園に到着💨
スタンプはこちらの沼田市観光案内所にあります。
スタンプをget!!

真田丸の出演陣のサインがありました。

草刈さーんデレデレ堺雅人さんのサインはなかったです。(たぶん)

発掘調査で見つかった本丸堀軒丸瓦や鯱瓦などが展示されておりました。

ちょっとびっくりしたのは、五層の天守があったという事ポーン五層の天守を持つ城は関東以北では江戸城と沼田城だけだったと言われているようです。すげぇ

2代目城主の真田信吉が鋳造させたという城鐘。

実物は沼田市歴史資料館にあり、ここにあるのはレプリカらしい(見えないけど)

この鐘楼は昭和58年に公園に再建されたもの🔔

所々に戦国無双のパネルが!

これが発掘調査で見つかった西櫓台の石垣と石段

別の位置から撮った石垣

なんか飼ってる〜と近づいたら、

猿🐵、鳩🐦、孔雀🦚、烏骨鶏🐓

もうこの鳥の絵文字を見るのも嫌なぐらいの鳥嫌いの

チーンチーンチーン本当にやめてほしいー💦鳴き声きこえてたんだよなー💦一目散に退散ニヒヒ

猿小屋がある位置付近から金箔瓦が発見されたらしい

初代沼田城主の真田信之とその妻、小松姫の像ウインク
小松姫は徳川四天王の一人、本多忠勝の娘で
徳川家の養女として真田家に嫁ぎ、
真田家が関ヶ原の戦いで敵味方に分かれた時に
沼田城に立ち寄った父昌幸と弟信繁を
「たとえ父や弟でも今や敵」と
入城を拒否したという話で有名キョロキョロ
真田丸でもこのシーンありましたよね‼️

また徳川家康が養女になった小松姫に婿を選ばせた際
武将達のマゲを掴んで顔を上げさせて吟味し
どの武将もそれに従って顔を上げていたが
信之が鉄扇で小松姫の頬を打った事で婿に選んだ
という逸話もありびっくり
私は姫の中で小松姫が一番好きだなぁ〜
ささっと見て回ったので、結局15分前に駅に到着💨
沼田駅から沼田公園見てまわって、沼田駅に戻った所要時間は約45分滝汗
お陰で本丸堀跡をみるのを忘れましたとさ。


巡った名城数  45/100
今回掛かった費用  2280円

かかった費用合計  364,857



インスタでは頑張って過去に行った城の写真をアップしているので、宜しければフォローお願いします❤️
Instagram