2日目ー太陽
今回の福岡の旅で巡る最後の城、唐津城です🏯
余談ですが、Go to トラベルキャンペーンで
今回ホテルが結構安く取れたんですけど、更に
地域共通クーポンも貰えたんですデレデレお得ですよねー!
通りもんが好物なので、クーポン使って買いましたラブ


さて、今回は博多の近くに宿泊したのですが、
市営地下/JR(乗り換えなし)で1時間半かけていくか、博多バスターミナルから高速バスでいくか
迷ったのですが、通勤ラッシュに巻き込まれたら
嫌だなぁと思い、高速バスで行くことにしました。
高速バスは博多バスターミナルの3階です。
右のモニターで時間、乗り場、券売機の情報を確認!
唐津はB券売機だったので、Bでチケットを購入🎫
今こうやって見てみると予約が必要な路線がAで、
不要な路線がBと分けられてたみたいですね真顔
1時間半くらいで大手口(唐津バスセンター)に到着💨
唐津バスセンターは名護屋城スタンプの時に呼子に
行く為に一回来たことがあります。
その際に唐津城があるなーとなんとなく思ってました。でもその時唐津城だと思ってた場所は、
唐津市役所であることが発覚滝汗
バスセンターから20分ほど歩かないといけない。。。
途中時の太鼓を発見!
昔は時刻に合わせて太鼓を叩いたり、
鐘を鳴らしたりして時を知らせていたそうですが、
現在は(写真のやつ)はからくり時計に
なっているらしく、時間になると人形がでてくる
みたいです。みたかったなぁー
雨が降ってきて傘を持ってなかったので、
先を急ぎました💨



見えてきた!!
この縄張り、かっこよすぎません?
自分が城を建てるなら、こんな感じで
海に面した山に天守を置いた
連郭式の縄張りにしたいデレデレ
ここから天守に向かいます。
猫様が雨宿りしてました🐈
有料のエスカレーターがあるみたいでしたが、
階段は全然大したことないです。
石垣の修理をしてました
小雨だけどずっと傘ない状態なので、寒い😨
こちらから入ります〜
スタンプは窓口でgetできます。
チケットは券売機で買うんですが、paypayで
支払いたい場合は窓口で支払います。
入城料をpaypayで支払いができたの
初めてな気がするニコニコ
チケットにQRコードがのっていて、
それをぴっとかざすとゲートが開きます。
このスタイルも城では初めてな気がする。凄い。
晴れてたら綺麗なんだろうなー
フィギュアスケートのアニメ「ユーリ!!! on ICE」
の主人公の出身地である九州・長谷津町は、
佐賀県唐津市がモデルとなっている架空の町らしいです。唐津城?も出てくるみたいですよ。
どっちかというと私は唐ワン君が気になる。。。
今回の旅はこれでおしまいですー
しかしながら、明日からまた城巡るので、
当分の間は毎日投稿する事になそう。。。
読んで頂けると嬉しいですお願い


巡った名城数  23/100
今回掛かった費用   2710円
かかった費用合計  99,527円