基山駅から電車で15分で久留米駅に到着💨
向かい側のホームに人だかりがあり、駅構内も人がいっぱい。(子連れとお年寄りが多かった)
何事?と思いつつ、駅を後にしました真顔


駅前に約4mの世界最級のタイヤがありました。
ブリヂストンの創業者がタイヤを久留米工場で
生み出したので、久留米はゴム残業発祥の地と
しているようです。
久留米城に向かう道の名もブリヂストン通りで、
工場の横を通っていきます。
徒歩15分位だったかなーと思います。
到着でーす。
石垣と堀が結構かっこよいのですが、
木に隠れて全然映らない。。。
見えますかねー
こちら側も草で見えづらい滝汗
枡形虎口
スタンプ帳の地図をみて、篠山神社の横に久留米城があると勝手に思ってたんですが、久留米城の本丸御殿
があった所に篠山神社の神殿と拝殿がありましたポーン
社務所にスタンプは置いてあります。
時間外に侵入するなどのマナーの悪さでスタンプが
置かせて貰えなくなりそう。
だからマナー守ってねチーンみたいな注意書きが
そしてちゃんと参拝するようにと書かれてまして
社務所内の方からもなんとなく参拝しなさいよと
いうような圧があった気が。。。
元々参拝するつもりではいたけど、
ここまで圧をかけられるとちょっとねぇ。。。
パンフレットなどはないけど、一応こういった案内
が掲示されてました。
敷地内には東郷記念館があります。
東京の麹町にあった東郷平八郎氏の書斎をここに
移転したもののようです。
見学は無料だが、鍵がかかっているので事前予約が必要との事で、中はみれませんでした。
神殿です。
謎に聖徳太子像
石垣高くて立派ですよねー
帰り駅に近づいてきた所で信号待ちしてると、
線路の方から黒い煙が広範囲に上がっていて、
煙くて臭かったので、横にいたおばさまが
「何事!?火事じゃないの!?」とプチパニックに🤯
旦那さんと思われる人が「こりゃSLかなんかだなー」
とぼそっと一言。
そう、この日巷で人気のSL鬼滅の刃の無限列車が
久留米駅にも停車したみたいなんです。

後々ニュースをみて、「あーあの時駅に残ってたら、見れてたかもなー」と少し後悔ニヒヒ
この後博多に戻ったんですが、
博多駅でも待ち受けてる人が沢山いた模様。

次は小倉城に行きます🏯

巡った名城数  21/100
今回掛かった費用   1040円
かかった費用合計  88,442円