ダーティハリー5 追悼 BUDDY VAN HORN監督 追記版 | Delight Slight No One 4 U blog

Delight Slight No One 4 U blog

映画、音楽、雑記

1988年 マルパソピクチャーズ、ワーナーブラザーズ


異様な不気味さとダーティハリーシリーズのサイコサスペンスの一面。




監督

バディ・バン・ホーン(ダーティハリー2、ピンクキャデラック、目撃、ブラッドワーク、他)


撮影

ジャック・グリーン(ダーティハリー4、許されざる者、パーフェクトワールド、マディソン郡の橋)


美術

エドワード・カーファグノ(ダーティハリー4、タイトロープ)


照明補佐

トム・スターン(ダーティハリー4、タイトロープ、ブラッドワーク)


編集

ジョエル・コックス(ダーティハリー3、4、TIGHTROPE、~~運び屋)



音楽

ラロ・シフリン(マンハッタン無宿、ダーティハリー1、2、4)


衣装ディレクター

グレン・ライト(ダーティハリー全作、ガントレット、タイトロープ)


デボラ・ホッパー(タイトロープ、目撃、ブラッドワーク)




クリント・イーストウッド

(山田康雄)


パトリシア・クラークソン

(弥永和子)


エヴァンCキム

(石丸博也)


リーアム・ニーソン

(納谷六朗)



バディ・バン・ホーン監督はダーティハリー2で、セカンドユニット監督をやっていた人なので、ダーティハリーよりダーティハリー2の続編をやりたいというホーン監督の好み、こだわりがわかる仕上がりになっている。


後半のカーチェイスは顕著になっている。


一見ラジコンカーに狙われるというのは、なんだそれと思うが、何か異様な不気味さを感じさせ、


ある種のサイコホラー色がカーチェイスで出るという、他にはない演出をホーン監督は作り上げている。


ここはラロ・シフリン先生も察したのか良いスコアを提供している。


ダーティハリーはハードボイルドなバイオレンスアクションの一面とサイコホラーサスペンスの一面、の2つがあるのは、気付いている人は少ないのではないだろうか。一作目はサイコホラーサスペンスでもある。


ちなみに、日本語吹替版が良いと思います。


故山田康雄さんは言うにも及ばず、


美しい女性ですが、地声が低いパトリシア・クラークソンを、故・弥永和子さんが美しい声の吹替えで素晴らしく仕上げています。













追記
ただ、最終回としては物足りないので、ダーティハリーの6作目とみていい、2002年のブラッドワークで、補完しておわすのが、気持ち良いコンプリートの仕方かもと思います。ほぼ同じスタッフで作られてるのもありますし。
ブラッドワークはダーティハリー3と5の合わせ技のような作品です。監督はイーストウッド、アクション監督がホーン監督です。