ミッション・インポッシブル | Delight Slight No One 4 U blog

Delight Slight No One 4 U blog

映画、音楽、雑記

1996年 パラマウント、クルーズ&ワグナープロダクション


製作

ポーラ・ワグナー

トム・クルーズ


監督

ブライアン・デ・パルマ


脚本

デビット・コープ

ロバート・タウン

音楽

ラロ・シフリン

&more





好きでなかった。美しきヒロインは裏切り者で、ラスト皮肉な結末を迎える。


ミッションインポッシブルシリーズは2でやることを1、3でやってしまった、稀有なシリーズと改めて感じた。

アクションではなく、サスペンス。謎解き。

心を抉る残虐な展開。


1は王道の爽快なハッピーエンドをやり、2は残虐な展開で1を越えようとする。


普通はそうだが、


ミッションインポッシブルシリーズは逆なのだ。1のみならず、3もそうだ。4以降はそれがなくなり、爽快なハッピーエンドアクション映画になっていく。しかも、3、4以降が、スパイ大作戦の正統な劇場映画になっている。つまり、チーム戦、頭脳戦、どんでん返し、を踏襲している。JJ エイブラムズ、クリストファーマッカーリーはスパイ大作戦をよく理解していると思う。


話はずれた。


しかし、この映画、ミッションインポッシブル1。監督のみならず、脚本もデビット・コープで、まんま、カリートの道のスタッフで作られている。


ミッションインポッシブルとしてスパイ大作戦として、良かったかは別問題として、


カリートの道で甘美になりすぎた、悪い意味で甘くなりすぎたハードボイルドにしてしまったのを、元に、ハードなサスペンスアクションとしてのハードボイルドに戻せたのは、ブライアン・デ・パルマ&デビット・コープコンビ二人としては良かったのではないかという気がする。


あとは、クルーズハントとビングレイムズの出会いの話としては最高のプロローグになったのではないか。


テレビのスパイ大作戦とは別物。イーサンハントシリーズの一作目、そして、ブライアン・デ・パルマの単体ハードボイルドとしては健闘していると思う。

ブライアン・デ・パルマは世界感が美しい。ヒロインの選定も絵作りも、デ・パルマとわかる。


それはそれとして、まさか、2が圧倒的にジョン・ウーによって世界的支持を得る作品になるとは、デ・パルマ越えではないが、この時代のジョン・ウーはとにかく凄かった。ストーリーテリングも美しさも、迫力も。群を抜いていた。MI2は私の子供時代の映画館の思い出の一つとなった。