今日は塩麹の仕込みをしようと思いましたが
醤油麹の方が使い勝手が良いのかもと思い

醤油麹を仕込んでみました


良くスーパーに置いてある、みやここうじを使いました。
みやここうじ1袋(200g)

面倒なので、袋の上から揉み解しました


醤油250cc と みりん100cc をひと煮立ちさせます。
私はなんちゃってのみりん風を使用


ひと肌まで温度が下がるまで醤油とみりんを冷まします。
冷ましたら

炊飯器のジャーの中にほぐした麹と醤油・みりんを混ぜて入れます。
私は鷹の爪の輪切りを少々、この時に一緒に入れてみました。
炊飯器の保温機能で5時間保温します。
フタは完全に閉めないで、
少し開けて(浮かせて)。 55℃~60℃位を保つように

途中何回かかき混ぜながら・・・・・。
5時間経過・・・・。

良い感じで、水分と照りが出ました

一見、味噌みたいですね。
味はみりん(風)が入っているので、まろやかで甘目です。
使い勝手も良さそう

ほんのりピリ辛で良い感じです。
きゅうりにつけて食べたら美味しそう~。
炊飯器で作る場合は、これで食べれるらしいんですが
常温で、もう少し熟成させてから使おうかなと思ってます。
色々と活用するのが楽しみです
