お家をもっと好きな空間にするため、マイペースに片付け中
ミニマリストに憧れる、アラサー専業主婦まーですニコニコ

 

新生活ってウキウキ•ドキドキしますよね〜音譜


2年前に同棲を始め
色々買い揃えたものがあります。


これあったら良いかも!と思って
普段使わないものまで手が伸びちゃったり泣き笑い

その時は必要と思って買ったものでも
手放したものがありました。


 

  1. トイレブラシ

旦那が一人暮らしのときに使ってたのは
普通のトイレブラシ、こすって洗うタイプ

同棲を機に捨ててもらって
流せるトイレブラシにしたんですが

トイレットペーパー以外流さない方が
良いらしいと知ったことと
スタンドがあったんですが床に置いてるので
床を掃除したい時に邪魔!
と感じてしまった。

かけて流すだけの液体タイプのに代えました気づき

ツンと匂いもしないし
掃除がめっちゃ楽になりました
キラキラ


 
2.         サニタリーボックス
当たり前のように購入したサニタリーボックス。

でも月1の生理のためだけにずっと
置いてあるのがだんだんと嫌になって
拭き掃除もめんどう


使うのもだけやし…

何かいいのないかなと探していたところ

 

 

 

 
3.               三角コーナー
100均で売ってる、底に穴が開いていて
シンクに貼り付けるものを使ってました。

洗い物するたび、びちゃびちゃ泣き笑い

水切ってるのか、濡らしてんのか笑い



↓これに似たのを100均で買って
使ってましたが、それも止め
 

オイルポットとして使っていたホーローの容器を
生ゴミ入れ代わりにしました。

 

 

 

岡山のアクシスで購入しました。


水が切れないのが難点。
他にいいのが見つかったら変えたいです。


これに関連して4つ目は

 
4.              オイルポット
 
1回で捨てるのもったいなく
100均のオイルポット使ってたのですが
汚れてきたのでホーローの容器に入れてました。


2回目、油使おうとなったとき
白い煙が出てきて、もう使うの止めよ
ってなりました泣き笑い


2回目使うのに期間があくと良くないですね。


使ったら、油吸収剤に吸わせて捨てる!

ポイッくるくる


 
5.               台所ふきん
 
これも当たり前のように購入。
100均で買ったんですが、洗わないと臭いが不安
(当たり前やけど)


とにかく管理がめんどくさいハッ


使い捨てに代えたら楽になりました。
   

 

 




 

5つあげてみましたが
いかがでしたでしょうかニコニコ

 

 

 

管理が行き届かないものは使い捨てが、ずぼらには良いのかも。

また管理するのものが減ると、〜しなくては 
という気持ちも少なくなって楽になった気がしますニコニコ



ブログ書いてて思ったのは、自分どんなけ
めんどくさいねんってこと泣き笑い笑い
 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました気づき

 

実際に使っているものを載せてるので、よかったらご覧ください音譜

 
星エントリーお忘れなく〜星
イベントバナー