こんにちは
我が家の9歳長女と次女6歳姉妹
寝る前のルーティンがあります
「グンナイ」
「大好きだよ〜」
とハグして、眠る準備
……のはずが、そこからが長い
布団に入ってから
何かしら話し出す
眠たいのに
寝る気、ゼロ
今日も例に漏れず、
寝る気配なしのまま
時間が過ぎていきました
すると、ぽつりと長女が言いました。
「ママ、○○は(自分の名前)
お姉ちゃんだけど、
まだまだ小さい子どもだよ〜」
その言葉が、ふわっと胸に刺さりました
9歳の長女
ほんわかした空気をまとった、
ちょっと乙女チックで、
マイワールド&マイペース
6歳の次女は、
しっかり者でテキパキのチャッカリさん
自分のことはちゃっちゃと済ませるし、
誰に言われなくても生活できるタイプ
姉妹でも、二人の気質が違うし
対応も違うのが
わかっているのだけど、
その違いが
日々のあちこちに出るもので、
どうしても、
長女の方には注意したり
ツッコミが多くなってしまいがち
長女も
ちゃんと自分なりに頑張ってるのも
知っていたけれど
ついつい
が重なっていたのかも…。
今日は、ちょっと寂しかったのかな
もしかしたら、
少し悲しい気持ちが
あったのかもしれないな
と長女のつぶやきにハッとしました
忙しい毎日の中で、
「お姉ちゃんやのに」
と無意識に求めすぎていたのかもしれない。
でもあの子は、まだ9歳。
まだまだ、甘えたい年頃の
「小さい子ども」なんだって、
あらためて
思い出させてもらった夜でした。
ふたりとも違うけど、
ふたりとも大切
気質の違いがあるからこそ、
それぞれの気持ちに、
もっと寄り添っていきたいな
寝かしつけのひととき、
ふいに届いた子どもの気持ち
わたしの心に、そっとしみ込んだ夜でした
性格や育った環境とは違う
もともと
生まれながらにして持っている「気質」
この気質は5つのタイプがあり
お子様の気質を知ることで、
関わり方
個性の伸ばし方が違います
ママはもちろん
サッカーのコーチは
チームを強くしたい
ピアノの先生は
上達させてあげたい
保育園の先生
クラスの子どもへの
より良い関わり方を知りたい
など、幅広い色々な方が受けておられます
赤ちゃんからできる「気質診断®」
スッピン メガネ 家着で🆗
オンラインでできます
1時間3300円
お気軽にお問い合わせくださいませ
kuruiro2113@gmail.com
今日も最後まで
読んで頂きありがとうございました