キッズコーチング®えがおじかん
松下まゆみです
小規模保育園 児童養護施設
公立保育所で22年勤務し、
現在はキッズコーチングエキスパートとして
児童館で講座や
保育園で子育て相談
職員研修や
個別に「気質診断®」など
子どもの個性や才能を伸ばす
ママを笑顔にする
そんなお仕事をしています
保育の現場にいた頃,
1歳のクラスはかわいいけど大変
職員会議で持ち上がる議題は
かみつき、ひっかきをどう防ぐか…
毎日トラブル
1歳って、「人間らしさ」が爆発し始めるゴールデンタイム
それは
「赤ちゃん卒業、でも人間未満」
絶妙ポジション
歩きたいけど転ぶ。
しゃべりたいけど呪文。
食べたいけど投げる。
なので、
おうちでは
ママは一日中ツッコミ担当
🌞【1歳児ママのリアルすぎる1日】
~スケジュールなのに予定通り進まない件~
⏰6:00 突然の起床コール
「マァァマァァァーーーー!!!」
寝ている私の顔におもちゃを押し付けながら1歳児、元気に目覚める。
(ねぇ、昨日夜中2回起きたよね?
何故ゆえに早朝からそんなスッキリ??)
🍞7:30 朝ごはんバトル勃発
・お気に入りだったパンを「いらない」
・バナナを半分に切ったら大激怒
(※丸ごとが良かったらしい)
🍌(すでに自分は一人前という意識高い系)
💥8:30 家中おさんぽタイム
→靴下履かせて1分後には脱がされる
→洗濯物の上をキャタピラー移動
→リモコンは即行で隠す(電源連打されるから)
(ママ、朝から1万歩歩いてる気がする)
🚼10:00 児童館に出陣(もしくは公園)
→5分で飽きる
→砂を食べようとする
→他の子のおもちゃに突進
→そして泣く
(社会性っていつ身につくんや…)
🍙11:30 昼ごはん(※第二の戦争)
→手づかみ or 食べムラとの死闘
→「食べたくない」→でも「ママが食べると怒る」
(いらないって首ふったよね?)
😴13:00 お昼寝(ママの命綱)
やっと寝たーーーーー!!!😭
→そっと抜け出す
→トイレ行こうとした瞬間、物音で起きる(あるある)
(神経が研ぎ澄まされすぎて忍者みたいな生活)
🧃15:00 おやつタイム
「ボーロは正義」
→5個あげるつもりが、1袋食べさせろアピールで泣く
(うん、ママも一緒にチョコ食べよ…)
🏠17:00 夕方ぐずりタイム
抱っこ要求(重い)→下ろすと怒る
Eテレ頼み(でも3分で飽きる)
ママは半泣きでごはん作る
(早くパパ帰ってきてぇぇぇ)
🍚18:00 夜ごはん&風呂
食事中はもう何が起こるか分からん。
→納豆ヘア
→お茶ぶちまけ
→風呂では逃げまくりの逃亡犯状態
(ママ、疲労度100)
🌙20:00 寝かしつけ
・絵本5冊読んでも寝ない
・寝たと思ったらゴロンで目パッチリ
・やっと寝たら、ママも気絶
(もう…このまま朝を迎えたい)
🛌22:00 ママの自由時間(秒で終わる)
・お菓子食べてYouTube1本見る
→1歳児の夜泣きで呼び戻される
(これが…母のリアルライフ)
📌まとめ
1歳児育児は、
「予定が狂うのがデフォルト」。
スケジュール帳なんて飾りだし、
予想外の連続だけど、
毎日成長してく
この小さな人との濃すぎる時間、
実はかけがえない
笑って、泣いて、また笑って。
1歳は「全力で生きてる小さな人間」と、
「全力でそれを見守るヘロヘロママ」
の二人三脚
大丈夫。
すったもんだありながら、
乗り越えてるママが、今日もどこかにいる。
あなたもその一人です
生まれながらにして持っている「気質」
この気質のタイプを知ることで、
関わり方
個性の伸ばし方が違います
赤ちゃんからできる「気質診断®」
スッピン メガネ 家着で🆗
オンラインでできます
「気質診断」と
気質のタイプに合わせたかかわり方のお話 1時間 3300円
お気軽にお問い合わせくださいませ
kuruiro2113@gmail.com
次の記事「1歳児のあれこれ」
では、1歳児の子どもの姿や
関わりのポイントなど
お伝えします
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました