お久しぶりです。
ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
最近は忙しい、プラス、暇さえあれば読書しています。
障がいがあるお子さんを持つお母さん同士のお勉強会にも参加し、ABAの先生には日々課題をいただく毎日です💦
ちょっとゆっくりしたいのが本音ですが、娘の精神科定期受診や病院でのインソール作成、今度はインフルの予防接種に放課後等デイサービスの見学などで忙しいです。
園の役員のイベントもあり、毎日何かしら用事があります。
最近ほっこりしたことは娘と同じクラスの男の子が娘にベッタリなこと
園庭で乗り物に乗るのにもいつも一緒。
初めは嫌がっていたらしい娘ですが、最近は諦めたみたい、と担任の先生がおっしゃっていました
娘が遅刻した際は甲斐甲斐しく娘の靴下入れを持ってきてくれるし、泣いた時はブランケットを持ってきてくれるらしいです。
一個歳下なのに!
癒されます
でも持ってきてくれたブランケットを取り合いしているらしくwwwくれる訳じゃなくて、2人で使いたいのかな? 何にせよ可愛いです
ブランケットを引っ張りあって喧嘩しているのを先生たちは止めずに微笑ましく眺めているらしく(笑)それだけ平和な戦いなんだろうなと思います
一人っ子の娘。
兄弟のように接してくれるお友達が出来てとっても嬉しいです
今日は近場で秋祭りがあったので、その子のママにも声かけをして4人で屋台やパフォーマンスなどみてきました。
人が多いところが苦手な娘は終始仏頂面。
あまり長くいられそうになかったので、お友達に「今日はそろそろ帰るね。又一緒に遊んでね」と言って改札に私と娘だけ入ったら、男の子が泣き出して暴れていました
そんなに一緒に行動したかったのかな
可愛すぎますよね
しかし喋れない、楽しそうじゃない、自分から働きかけない娘の何がそんなに良いのか。
仲良くしてくれてとっても嬉しいけれど謎すぎます
言葉はなくてもお互い通じ合ってるのかなぁ……。
尊い世界で癒されました
皆様今日も本当にお疲れ様です
素敵な夢を見られますように