こんばんは、ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
今日は娘を連れて地域の小学校訪問に行ってまいりました。
支援学校希望なのですが、「できるだけ地域の普通学校で学ばせる」というのがうちの市のやり方なので、訪問は義務なんです
(泣いたり怒ったりしてもいいよ! この子は普通の学校でやっていくのは無理そうと思ってもらわなきゃね)と思っていたら……
まさかの良い子〜
教頭先生や支援級の先生の最後のお話の時くらいから怒っていましたが、それまでは怒らず苦手な階段昇降も何度も頑張り、いろんなお教室も静かに見て回れました
支援級の子のためのお教室が1クラスだけでなく5か所くらいあり、プレイルームまであることに驚きました。
うちの子のように障がいが重い子はいなさそうだけれど、娘がもう少し身辺自立が出来ていたら、もう少しお話が出来る子なら、やっていけそうと思えたでしょう。
私が幼い時とは全然違いましたね。
子どもの数も減ってきているから余っているお教室を使えるみたい。
悪いことばかりでもないのでしょうか……。
「うちの子は支援学校しか考えてないんで!」と言えるくらいの気持ちで行こうとしたのに、実際は「貴重なお時間をいただきありがとうございます!」「すごいですね、広いですね。お教室もいくつもあって癇癪が起こっても安心ですね」などプラスのことしか言えませんでした……
無理でした……強気に出るとか中々できませんね
先輩ママさんたちを見ていても強く主張できる方達がお子さんを希望通りの学校に行かせられたり、放課後等デイサービスの利用日数をもらえたりしていたので、主張できるようにならなきゃなぁと思う私でした
娘はたくさん頑張った反動が寝る前に出て、今年1番くらいに絶叫していました
可哀想……ただ学校見学を45分くらいしただけなのに……。
余程のストレスだったのでしょう。
不憫です
可哀想で慰めるも効果がなさそうなので、側にいることしかできませんでした
先程お鼻をスンスンさせながら泣き疲れて寝ました
どうか娘が嫌な夢を見ませんように。
ゆっくりぐっすり、幸せな気持ちで眠れるよう願うばかりです
皆様もお疲れ様でした
良い眠りが訪れますように