こんばんは、ほのかです。
5歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
皆様、母の日でしたね。
近所のパン屋さんで少し前に「お子さんがお母さんの似顔絵を描けばお菓子をプレゼントする企画をやっているのですが、いかがですか?」と尋ねられた私。
逡巡した後、「結構です。ありがとうございます。」とお断りしました。
娘にやらせたところで無理矢理描かせるだけになってしまいますから
大袈裟に言えば自分は一生、娘から母の日をお祝いしてもらうことはないんだろうなと思っています。
もちろん学校の先生や放課後等デイサービスの先生方が配慮してくださって、今後「娘が作った」という体で何かしらいただくことはあるのでしょうが。
そこに娘の気持ちは入ってないので、ないのと一緒かなと思います
嬉しいですけど。
それにしてもLINEのニュースをみていたらこんな記事が出てきました。↓
毎日新聞の記事によると、
「母の日に家族にしてほしいこと」を選択肢から5つ選ぶ形式で尋ねたところ、最も多い43・8%(265人)が「一人で過ごす時間をつくってもらいたい」を選択したらしいです。
こう考えると、日本のお母さん達って本当に日々戦っているんだなぁと思いますね。
当たり前の権利である自由な時間。
一人で過ごす時間、本当にないですから。
家族にお願いしなきゃ与えられないというのもおかしな話です。
「母だから子どもの面倒を見るのは当然」
「女性が家事の多くを担うのも普通」
上の言葉に関しては私自身、よく私の母に言われます
娘の睡眠障害で眠れない時、愚痴るとこう言われてしまう。
それで幾度となく傷ついてしまう。
なら愚痴るのをやめて仕舞えばいい。
いつからか他人に理解されるのを諦めて口を紡ぎ、孤軍奮闘している方もいらっしゃるでしょう。
母にはたくさん助けていただいています。
うちの父は子育てに関しては全く関与しなかったタイプなので、母は大分苦労したようです。
その母でさえこうですから。
長年の刷り込みなのか、自分もやってきたから人もそうであるべきだという押し付けなのか、分かりかねますが、息苦しい日本ですね。
他の国で暮らしたことがあるために余計そう思います。
だからと言って私は日本が大好きですし、良いところも沢山あると思っています。
ただ日本が少子化なのは当然の帰結のような気もしています。
現状打開は中々難しいですが、一人でも辛いママさんの気持ちに寄り添い、できることはしたいと思います。
全てのお母さんたちに本当にお疲れ様です
そして彼女達を支えるよき理解者である皆様にも、いつもありがとうございます
平和な夜となりますように