こんばんは、ほのかです。


4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。

コメントの返信ができていず申し訳ございません💦



恐縮ですが、今日は子どものお話ではありません。(最後の方に少しだけ娘のお話をします。)

高校の同級生と、その同級生と卒業旅行した際に知り合った女性(15歳歳上の方)と3人でランチしてきましたニコニコ飛び出すハート
まだ高校生の私たちがフランス旅行した時に、いろいろ教えてくださり、夜の街もその方と一緒に散策した思い出があります照れ
その夜食べた美味しいキッシュの味は忘れられません飛び出すハート

その方、当時と比べても全然お変わりなくお願い旅行や趣味、習い事などで日々お忙しくされていて、とっても素敵だな、と思いました照れ
料理のプロでブログにレシピを沢山あげていらっしゃいます。
最近は茶道を始められたようですが、「時代に合ってないなぁ。このままいけば廃れてしまう」というお話を伺い、興味深かったです。
茶道の会では基本着物かワンピース。フォーマルな格好しか認められず、練習の時でさえパンツスタイル👖は許されないのだとか。
着物を着る時は年齢や、先生より良い着物を着ないようになどいろいろな縛りがあるようです。
最近茶道に携わる方はご高齢の方が多いので、正座ができず椅子を用意することもあるよう。
「それならば初めからテーブルも用意した方が良いのでは?
そもそも日本のお家から和室が消えてきている昨今、同じようにやっていたら茶道は消滅するしかないーー」というようなお話でした。

あの和室の静謐な空気の中(私のイメージでは遠くで鹿威しの音が鳴ってますww)居住まいを正す様子が茶道の醍醐味なような気もするのですが、彼女のおっしゃっていることもまた正しいのかも知れないな、と思いました。
同級生とは「正統な茶道と、時代に即した新たな茶道ーー両方あれば良いのにね。」なんてお話をしていました。

その方は毎週英語も習っているらしいです。
同級生は韓国語がペラペラで小説すら韓国語で読めるレベル。
私は何でも中途半端なので、そんな2人を格好良いなぁと羨望の眼差しで見つめていましたラブラブ

2人からまた刺激を受けて、私もいろいろ頑張ろうと思えましたニコニコ飛び出すハート


今日はランチの間、私の母が娘をみてくれていました。
久しぶりに長時間(4時間くらい)面倒をみてもらいましたが、娘はとっても良い子だったみたいニコニコドキドキ
ママがいない方が良い子なのよねww
帰宅したらちょこちょこ甘えてきて可愛かったです。
キッチンに行ったら付いてきて、違う部屋に行っても付いてきて、少し離れて戻ると袖を引っ張って自分のおもちゃがあるところに誘導してきます笑

なんだか幸せ照れドキドキ
「ママ好き」って言えなくても、好きなのがだだ漏れで嬉し過ぎます花

今日母のおかげでリフレッシュできたので、明日からまた頑張りまーす!!


皆様今日も本当にお疲れ様ですスター
素敵な夢をみられますようにアップ