こんばんは、ほのかです。
4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
今日はトイレトレーニングのお話があります。
嫌な方はお読みにならないようお気をつけください。
娘は起床後、普通の布パンツで過ごし、そのままオムツは使わずに園に行っております。
お家でもトイレに連れて行きさえすれば、ほぼ出してくれるようになりました。(大きい方はまだ練習できていませんが。)
帰宅前はオムツに替えてもらっています。
でも今夜はお家でも自分でトイレに入り用を足したり、新品のオムツを私に渡したので「トイレに行きたいのかな。」と思い、連れて行ったら出ました!
園のお友達がトイレに行きたい時、トイレに設置してある箱にパンツを入れて先生にお知らせするんですよね。
ですからもしかして娘もそれを真似したのかも?なんて思えて、とても嬉しくなってしまいました。
眠くてぐずって仕方なかった時もトイレに連れて行けば出て、母は嬉しいです
振り返れば娘が2、3歳くらいの時は、本当にびっくりするくらい変化がなく、時が止まっているかのようでした。
睡眠障害が酷く、深夜に何度も泣き叫び心身ともに参っていましたが、今は中途覚醒しても長く泣くことはありません。
もし「このまま何も変わらなかったらどうしよう……。」とお子さんの成長に不安がある方がいらっしゃったら、今の私ならきっと「絶対成長しますから、大丈夫ですよ。」と実体験をもって前向きにお伝えできるかなと思います
昨夜、同じ病院で出産して仲良くなったお友達からLINEが来ました。
娘と1日違いで産まれたその愛らしいお子さんは新体操やピアノを習っているようです。
それを聞いても「いいなぁ、羨ましいな。」と思わない自分がいました。
もちろんその子の頑張りを「すごいな!」と微笑ましくは思っていますが。
むしろ毎日頑張っている娘のことが誇らしく思え、ありのままの娘の様子を伝えました
ーーどんな人がいても良い。
違いがあっても、健康な身体があれば。
もしくは健康な身体がなくても、前向きな精神があれば。
きっと日々幸せに暮らしていける。
そんな風に思えました
これから先もどんな風に変わっていってくれるのかな。
楽しみです
皆様本当にお疲れ様です。
穏やかな夜となりますように