こんばんは、ほのかです。
4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
同じバス停で園バスを待つお友達は1人のみ。
その男の子とはクラスも一緒です。
最近娘とその子の仲が良すぎる!

2人とも一切会話はないのに、わかり合っている気がする不思議。
「おはよ〜。」と挨拶する私。
それには反応せず、一直線に娘の元に来る男の子。
顔をめちゃくちゃ近づけて、チューしちゃうんじゃないかと思うくらい🤣
付き添いのパパが「近いよ、ダメだよ。」と注意してくださるけれど、娘はまんざらじゃなさそう。
彼が近づくと笑ってることもよくある。
今日なんか対抗するかのように娘からも顔を近づけておでこゴッチンしてた

私からお友達に謝ったけれど、彼は痛くも痒くもない顔をしていました

娘は彼のリュックが気になるのかさわさわ。
彼は彼で娘の肩や娘の乗っているベビーカーなどをペタペタ。
お互いやり合っているのが可愛すぎる。
ーーでもきっとそう思えるのはまだ2人が幼児だからなんだろうな。
身体が大きくなるに従って、「触れてはいけません。」ともっと真剣に何度でも止めなきゃいけなくなる。
異性なら尚更。
心は幼児のままでも言わなきゃいけない。
そう考えると少し切ないですね。
とは言え、その感情は一旦横に置いておいて、娘が生まれて初めて同い年の子に興味を持てたこと……とても嬉しく思います

今まで子どもが近づくと嫌がり避けることこそあれ、自分から手を伸ばすなんてなかったことですから。
親子通園の日に男の子のママが送ってくれる写メール、2人が並んで遊んでいるのが可愛すぎて悶えています



知的が重いのでまだ「一緒に遊ぶ」という感じにはなりませんが、近くにいてストレスにならない相手だと安心しているように見えます。
過敏アンテナが常にはられている娘にとっては珍しいこと。
バスでも彼は娘の後ろの席で、時折り急に叫んだり歌ったりするのですが、彼の声で泣くことはない娘。
こんな風にして少しずつ、「この子は大丈夫
」な同年齢の子供達が増えていったらいいな。

可愛い2人の、彼らなりの朝の挨拶をしばらくは温かい瞳で見守っていきたいなぁと思うのでした

皆様今日も本当にお疲れ様です。
良い夜となりますように


