こんばんは、ほのかです。


4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。

コメントの返信ができていず申し訳ございません💦




娘が園に行っている間、私は従姉妹のお家に遊びに行っておりました。

従姉妹の子どもはまだ一歳。

甘えたい盛りだと思います。

そうなのですが従姉妹は今妊娠中だからなのか、自分の子を全く抱っこしようとしません。

いくら求められても無視。

従姉妹の旦那さんは在宅ワークでお家にいるのですが旦那さんは子どもに無関心。

私が抱っこしたくても人見知りがあり、こっちに来てくれません。

いつも面倒をみている従姉妹の母が唯一抱っこできるし、してあげる人でした。


ーーあんなに小さいのに!

常時抱っこを求めている訳ではなさそうなので泣いている時くらいはママかパパが抱っこしてあげた方が良いんじゃ……とは思っても、そのお家にはそのお家の考え方があるので口には出しませんでした。


でも少し違和感がありました。


例えば従姉妹の子どもが本棚から本を出してニコニコしている時。

従姉妹はすぐそれをしまってしまいます。

また出す子ども。

帯の部分をビリリ、と破いたら「もう〜むかつき」と怒ってまた本棚に戻す従姉妹。


うちの子なんてそれこそ出しまくり破りまくりでした! 今はそこまでやぶりませんが。

本という本にセロテープで直した箇所が爆笑

でもそれも遊びの一種。

そんな風にして手で弄びながら絵に興味を持ち、内容に興味を待ち、ゆくゆくは字に興味が沸くのかなと思っております。


綺麗に整頓された本棚は一体誰のためなんだろう???

絵本なのに開けない、触れないじゃ意味がないんじゃはてなマーク

ーーそんな風にお家に帰ってきてから思いました。



……でも余計なお世話だよなぁ汗うさぎ

従姉妹のお家がとても綺麗なのは従姉妹と旦那さんがきちんとしているから。

ごちゃごちゃしているうちとは大違いです。

綺麗な状態が常であることを知っている従姉妹の子は幸せなのかも。

そんな風にも思うのです。


物事には良い面と悪い面両面あることを忘れずにいたいものです。



皆様今日も本当にお疲れ様です。

幸せな夢がみられますように照れスター