こんばんは、ほのかです。
4歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。
コメントの返信ができていず申し訳ございません💦
昨日も受診。
そして今日も娘と受診しました。
受診と言っても出来たインソールを受け取るだけなのですが、娘は号泣😭
まず待っている間から何だか怒っていて、名前が呼ばれて入室したら泣き、インソールを入れた新しい靴を履かせるだけで絶叫
「5分ほど歩かせてください。」という指示があり、泣いてまとわりつく娘を必死になって歩かせました。
フロア中に響き渡る泣き声
皆さんに注目されながらぺこぺこし、自分の腕に絡みついて隙あらば身体によじ登ってくる娘を何とか下ろし歩きました
あまりにも泣いているので「休憩していいですよ。」と言われ私が立ち止まった途端、私の身体にぶら下がり結局抱っこ不可避。
歩こうとせず唯々泣く娘に困り果て、腰も肩も首も痛くて「いつ終わるのか」しか考えられませんでした
主治医の先生が来てくれるのを待ち、領収書等の書類が出来上がるのを待ち……ヘトヘトです
人もそんなに多くないのに何がそんなに嫌なのか。
靴を履かせてくれる方がおじさんだからなのか……。
その方に「前もここまで泣いてましたっけ?」と聞かれちゃいましたよ
「いつもこんな感じなんです……。すみません」とつい謝っちゃいます
もう少し過敏さが少なければと思わずにはいられません。
生き辛いでしょうね。
おうち以外では泣いている時間が多いので
ある日急にいろんなことが大丈夫になったらいいのに。
その苦しさを共有できず「ただ靴を履いてるだけだよ〜。いつもぷりぷり、すぐ怒るんだから。」とつい人前で娘を非難するようなことを言ってしまうダメ母。
ほんとの本当は「今日も頑張ったね。辛いのにごめんね。」と思っているのに、周りの目があると娘が悪いように振る舞ってしまいます
ダメですねぇ……。
反省。
きっと娘も「ママはお家の方が自分のことを認めてくれるのに!」と思ってるかもしれない
そこまではっきりとではないけれど、違和感として感じている可能性は十二分にある。
大切なのは娘なのに。
未熟な母です
今日の良いこと!
娘がオムツを脱ぐ時に促せば、時間はかかるけれど自分1人でも上手に脱げるようになった
素晴らしい
成長が遅いということは、何歳になっても伸び代があるってこと。きっと大人になっても何らかの学習をして、周りを驚かせてくれるでしょう。
考えようによってはそれも幸せかな
今日も皆様本当にお疲れ様でした!
すやすや眠りにつけますように