こんにちは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。



ここ数日娘の機嫌が悪いです。

それだけならまだしも上手く眠れない日が続いていて可哀想です💦


私の母といると娘は「泣いてばっかり!」らしいです。

けれど日々娘の変化を見ている私は思うのです。

泣いていて不機嫌なのは金曜日の夜くらいから。

それまで昼間はとても良い子で楽しそうだったな、と。


私の兄もやはり娘のことを「いつも泣いているように思える」と言っていました。


確かにすぐ泣くのですが、それでも最近は以前より泣き止むのが早くなったり、自分で布団に顔を埋めて何とかしようとしたり頑張っているんです。


大抵泣くのは眠い時、そしてお腹が空いた時、上手く眠れない時と決まっています。


療育などで疲れた時も機嫌は悪いです。


でももし、私が娘と同じように世界を感じることができたなら、情報過多の世界で、抗う言葉もなく、過敏ゆえ恐ろしいことがあっても避ける術を知らなかったら……

もっと泣き、騒ぎ、自傷や他害に走るかも知れません。


それをしない彼女は偉い。

めちゃくちゃ頑張っている、と娘に対して尊敬すらしているのです。


娘よりずっと小さい子がママの手を引いて散歩しているのを見るとつい「自分で歩いていて偉いね」と言ってしまうのですが、ふと思うのです。


「感覚過敏で歩くことが非常に不快、苦痛だとしたら? 歩きたくても歩けないとしたら?」と。


耐え難いことが多い中で何とか快適に過ごそうとしている娘もやはり「偉い」のではないかーーと。


娘の辛さは娘にしか分からない。

だからこそ、その泣きを侮ってはいけないと思うのです。

ただの我儘ですませたくはありません。


必ず原因があり、本人なりの理由があるのだから。


「そんなに泣かないの〜」と言った後にすぐ訂正。

「でも良いんだよ。泣いてもいいの。あなたにはその権利があるんだからね」


私が全く同じ気持ちになれたら、娘のことがもっと分かるのにごめんね。


生きづらく産んでしまい申し訳ない、と母ならみんな思うはず。


でもだからこそ、娘のことを尊重して生きていけたらなぁと思っています。



皆様今日もありがとうございます。

平和な午後となりますように。