こんにちは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、コメント、フォロー全てとても嬉しく、励みになっております。



一昨日は娘のMRI検査をしました。
検査で鎮痛薬を使うので6時間前から食事禁止でした。
起きてすぐに軽食を食べられなかったので、朝牛乳を飲ませただけで検査に臨みました。
検査2時間前までは水やお茶、スポーツ飲料は摂取できるのですが、娘はほとんど飲まず😅
2口くらい飲めたかな?!という感じでした。

午後に検査だったので病院に着く前にお腹が減りすぎて癇癪が起きないかとずっーーーとドキドキしていました💦

お家にいると食べ物の在処がわかっているので「欲しい」と指差されてしまう……。
「その時にあげられないと娘は混乱するだろうし可哀想」と思い、早い時間から家を出て普段行ったことのない公園で時間をつぶしました。

娘の好きなシールも4種類くらい用意し、おもちゃもいくつも持って行ったので幸い病院まで機嫌良くいられました!

検査前の血圧検査では騒ぎすぎて測定できず、厚着して暴れたためか37度7分が出て、「まさか検査できないオチ?!」と焦りました🤣

薄着にさせておんぶでウロウロ。
10分後に看護士さんが熱を計ると平熱に戻っていました!
本当に良かったです。

その後点滴をするからと娘は看護士さんに連れて行かれました。
待合室で娘の絶叫を聞いておりました🥲

MRI室に移る時は一緒に移動したのですが、暴れて点滴を取ろうとするので抱っこしながら手を押さえなければならず大変でした。
娘の血圧が190(?!)に届き、顔も耳も真っ赤。
憤怒の表情ですごい迫力でした。
「そんなに怒ったら血管にダメージが😱」と心配してしまうほどでした。

鎮痛薬が効くと突如くたりとする身体。
こちらもやっと力が抜けました。

「お母さん、後は大丈夫です。待合室でお待ちください。」と言われて戻るも、放心状態でした。

本当に可哀想でした……。
親のエゴでやっている気がしちゃいました。

本人が望まない検査を本人の承諾なしにやることの辛さ💦

ぐったりした娘がMRI室から戻ってきた時の切ない気持ち……。

意識が回復してからはすごい勢いでパンやバナナを食べていましたから、心底ホッとしました。

「今日はたくさん頑張ったね」と褒め、苺が6つ乗っている大きめのショートケーキを購入。

苺はひとつ残して全て嬉しそうに食べていました。

結果は来月の脳波検査の時に聞けるようです。

しかし脳波検査……
できる気がしません!🤣

お医者様にも伺ったら、MRI前の様子を見ると厳しいかも知れないね、とのこと。

そうでしょうそうでしょう。

髪の毛をとかすだけでもめちゃくちゃ嫌がるのに、電極をつけて2秒たりとも大人しくできる訳がありません。

できない時は仕方ない、ということで一致しました。笑

頑張ってもらってばかりで申し訳ないですが、その分娘のことを大切に大切にしたいと思います。

いつも側にいて笑ってくれてありがとう。
娘のママになれて心から幸せです。


皆様今日も本当にお疲れ様です!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。