こんばんは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、フォロー、コメントも全てとっても嬉しいです!


台風のせいか、はたまた体調不良が治りきっていないのか……日中少し外出しただけでだるいですね💦


皆様お身体大丈夫でしょうか。


夏は特に友人たちから会おうと連絡をもらうのですが、娘を連れて行くのも大変なので最近はすぐ返答できなくなってしまいました💦(体調不良だったことが第一の理由ですが)


以前はイエスマン(イエスウーマン?)だったのに🤣


自分は随分保守的になったなぁと感じます……。


元々体力がないんですよね。

若い時から無理するとすぐ風邪をひいていましたし💦



以前もお話しした私の祖父、100歳なんですがまぁ元気。

何年も病院に行っていません。

転んだりどこかぶつけたりはあるので、腕などは痛々しい時もあるのですが、2階に自分の部屋があり1階との行き来も1人でしています。


食欲はここ1年くらいで落ちてしまいましたが、それまで何でも食べていました。


祖父は歯が悪く50代の頃には総入れ歯だったのに、90前半までは頭もはっきりしていました。


祖母の作る料理は少し味が濃いし、祖父自身は甘いもの大好きでコーヒーにこれでもかというくらいお砂糖を入れていましたし、サイダー、オレンジジュースなどは常備して飲んでいました。おまんじゅうやアイスも大好きで今でもよく食べています。


祖父を見ていると「健康に気を遣っているから長生きしている訳ではなく、遺伝子的に強いんだろうな」と思います。


ただお酒も煙草もやらない人で、70過ぎまでは仕事もして規則正しい生活をしていたことは確かです。


私も祖父の健康にあやかりたいなぁ……。


最近親戚のおじさんが難病にかかってしまったことを知り、何とも複雑な思いです。

その方は食生活に気を遣い運動もして、自分の身体に良い生活をしていたのに……。


不摂生をしていたなら自分を少しは納得させられるかも知れないけれど、おじさんの場合は「どうして自分が?」という思いが強いようです。


治るかどうか分からない病気と向き合っていくのは凄まじい覚悟と精神力が必要ですよね。


当たり前みたいに明日のこと、1ヶ月先のこと、未来のことに思いを馳せる。


そんなことをしている私ですが、何年後何十年後の未来が確約されている訳ではないんですよね。


当たり前の日々を大切に生きたいなぁと思っています。

背伸びはせず、けれど娘に恥じないように。


……しんみりしちゃいました。


でも奇跡が起きないとも限りません。

いつでも希望は忘れずに!



皆様今日も本当にお疲れ様です。

夜にはゆっくりできますように。