こんばんは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

いいね、フォロー、コメントもとても嬉しいです。



娘は21:00過ぎにお昼寝なしで眠りについたところなのですが……。

このくらい早い時間に寝ると1時間後や、良くても深夜1時に覚醒してしまうことが多いので、嫌だなぁと思ってしまいます。

普通の子どもは9時前に就寝だと思うのですが、うちの子の場合はそれでスムーズに朝まで起きなかったことがないのです💦


どうなることやら……。


今日は療育に連れて行ったら、療育中ほぼほぼおんぶされていました。

いつやる気を見せてくれるのかしら。

おんぶして下さったスタッフさんが、最後の方には顔が赤くなってしまっていて本気で申し訳なかったです。(おんぶで暑かったものと思われます)



私が甘やかしたから、おんぶおんぶになっちゃったのでしょうか……。

もっと早い段階で「おんぶはダメ」と毅然とした態度でいるべきだったのか……。

でもいずれおんぶできなくなってしまう。

その前にたくさん抱っこ、おんぶしてあげようと思っていたのも事実です。

けれど心は揺れますね💦


自分のやっていることに自信がありません。


毎日可愛い、可愛いと育ててはいるけれど、顔を叩かれれば悲しくなり、おんぶできない時に爪を立てられると虚しくなります。


何をやっても怒られないと思っているのかなぁ。

ーーそこまで考えてないかも知れませんが。


愛しい寝顔がどうか怒りの泣き叫びに変わりませんように。

祈るような気持ちで息を潜めています。



皆様今日も本当にお疲れ様です。

穏やかな眠りが訪れますように。