こんばんは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。いいねやコメント、フォローも励みになっております。



今日はこどもの日ですが、それらしいことは何もやらずに1日が過ぎてしまいました💦

娘は母子分離型の療育へ行きました。

ゴールデンウィーク中も預かっていただけると思っていなかったので驚きました。

本当に助かります。


娘はベビーカーだと落ち着くらしく、公園でも室内でもベビーカーに乗って過ごしたようです🤣

そんなのあり?🤪

何も動いてないやん……。

だから寝ないのでは?💦


スタッフの方々に不満は全くありません。

むしろ娘がその場に早く馴染めるように考慮してくださった結果なんだろうと思っていますが……。


でもその報告を聞くと、「あぁ、やっぱり娘は他の子と違うんだなぁ」と再認識してしまいますね。

障害がある子供達の中にいても、尚際立つ娘の特性💦


きっとベビーカーから下ろしたら泣き続けてしまうのでしょう。

そうすると活動も参加できない。

それならベビーカーに乗ったままご機嫌で活動を見られた方がいい。

気分が乗ればベビーカーを降りることもあるかも知れないですしね。


しかし何一つとっても、道のりが長い。


ただあるものに触れる。

みんなと一緒にやってみる。


それだけのことのハードルがもの凄く高いのです。


不安感も強いのでしょう。


障害があるから不幸せとは限らない、と思ったのですが、娘をよく見るにつれて他の子より辛く感じることが多いのは明らかで、その事実が私を打ちのめします。


かといって落ち込んでも何にもなりませんし、年齢と共に変わるものもあるでしょうから、明日のことは明日考えて眠ることにしたいと思います。


娘は今珍しく寝ているのですが、またいつ起きて泣くとも限らないので😅

休める時は休ませていただきます。



皆様、ゴールデンウィーク本当にお疲れ様です。

お子様のために費やした時間は、きっとお子様にとってかけがえのないものとなっていると思います💕