こんばんは、ほのかです。


3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。


今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます!



娘は16日から熱があったので本日発熱外来を受診しました。


結果は「軽い風邪のようなもの」ということで安心いたしました〜😌✨


軽くても熱出るんですね💦


昨夜は39.3℃までいったから、二度目の座薬をしましたよ。


とりあえず熱生痙攣は出ていないので良かったです。



熱性痙攣の時の子どもは二度と見たくないです💦


でも自閉症だとてんかんも持っているケースがあるので、まだまだ安心できませんね💦


私、小さい頃3度も熱性痙攣を起こしたことがありまして……。


夫はないので、完全に私の遺伝だな、と娘に申し訳なく思っております。


何となく娘が熱性痙攣を起こすこともあるだろうと思っていましたから、起こした時は比較的冷静でいられたのは良かったです。(2歳の頃一度起こしました。)


すぐ携帯で痙攣の様子を撮影して、救急車を要請するかどうか2分くらい待ちました。(数分でおさまることも多いので。)


その時は運良く私の母もおりましたので、狼狽えている母に携帯を持つようにお願いして、私は救急車の要請をしました。


とにかく母が焦ってしまって泣き叫ぶような感じでしたので、私は余計落ち着かなきゃと思っていましたね。


でも小さい身体が瞬きもせず、ガクガクぶるぶるしている様子は、見るに耐えないものでした。


発作が起きているうちは「これは熱性痙攣だろう。」と思っていたので良いのですが、終わった後が怖かったです。


急に全身から力が抜けて、ふぅっと無呼吸のように見えました。


電話対応してくださった方に「呼吸はしていますか?」と聞かれ、「しているか分かりません……。」と言ってから、胸が動いているのを確かめられ、心底ホッとしました。


隣では母が「早く助けて〜〜!!!」と叫んでおりまして😓


「いや、今向かっているところだから。」と心で突っ込むくらいの余裕はできてきたところ、電話応対してくださっている方が、「お母さん、もうすぐで着きます! 救急車の音が聞こえてくるはずです!」とおっしゃってくださったすぐ後、実際にサイレンが聞こえてきてどれだけ心強かったか……。

あの時の的確な指示とアドバイスに助けられました。



救急隊員の方に「どのくらい続きましたか?」等いろいろ聞かれましたが、動画で撮影していたので何も説明せずとも理解していただきました。


皆様も何かあった時の動画撮影はオススメです!


医師の前でもその動画が役に立ちました。


やはり百聞は一見にしかず、ですね。




何が起こるか分からないのが育児。


何が起こってもできるだけ冷静に対処したいものです。




今日も皆様お疲れ様でした!!!

たまにはゆっくりしたいですねぇ。