こんにちは、ほのかです。
昨日の記事がアメトピに掲載されてびっくりしています。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
少しでも皆様が興味を持てるような内容を書けたら嬉しいです。
今日は朝から気持ちが落ちていて、これからのことが不安になってしまいました💦
4月から娘は本来なら幼稚園に入れる年齢なのですが、園の入園を断られてしまったので行き場がないのです……。
「発達障害の子どもを比較的受け入れている」という園を探して、6園ほど見学や説明会などに参加しましたが、どちらも通うのは無理そうな雰囲気でした。
見学の時点でやんわりとお断りいただくことが多かったですね。
娘は
○ 喋れない
○ こちらの指示も通じない
○ マイワールド全開で他者とのコミュニケーションが難しい
○ 階段の昇降できない
○ 長い間座っていることが難しい
○ 順番が待てない
○ 製作の時間は意味が分からず泣く、騒ぐ
○ 集団が苦手
○ 外での飲食できない(家の車の中やベビーカーでならできることもある)
○ おんぶ要求が激しい
○ 排泄、食事、衣類の着脱などほぼ全介助が必要
上記のような様々な問題がありますし、幼稚園側が受け入れに困難を示すのも当然と言えば当然……。
「娘が仮に普通の幼稚園に入ったとしても楽しめないのでは?」と思ってしまうこともあり、私としては仕方ないな、と思うばかりでした💦
最終的に障害児のみを受け入れている園の入園を希望しましたが、応募者多数で結局ダメでした。
これは本当に残念で、と同時に「あと一年、どうやって過ごしていけばいいんだろう……。」と本気で悩んでいます💦
他のお子さんが週5日、集団の中でいろいろ学ぶ時期に我が子は取り残されてしまったような気持ちになっています。
2、3歳が大切と言われるこの時期の親へのプレッシャーたるや、半端ないです。
療育と言っても短時間のものが週2回、4月からはお昼をはさんで4時間預かってもらえる療育が週1日でプラスされますが、それで充分だとは思えません。
どうしたら良いか、毎日悶々としていますが、日々に追われて大したことはできておりません💦
少し深呼吸をして、気持ちが浮上した時にまた動き出したいと思います。
何が正解か分からず、全て親に委ねられる障害児育児。手強いですが投げやりになることなく、笑顔を忘れることなくやっていけたらと思います。
長文をお読みいただき、ありがとうございました!