去年の秋頃から本格的に始まった尿閉
一度近くの泌尿器科には行ったけど
精神科の薬が原因だから精神科で相談して
という感じに言われて行きにくくなって
泌尿器科は行ってなかったんです
でもこの前腎盂腎炎になったし
尿が出にくい状態は続いてるから
主治医が診療情報提供書を書いてくれたので
今日別の泌尿器科に行きました
結論、
神経因性膀胱と慢性膀胱炎と言われました
神経因性膀胱のため常に尿が膀胱にあって
膀胱炎が治らない状態
尿がかなり濁っていて
今日も超音波をしたら尿意がないのに700ml膀胱に尿が溜まっていました
普通の人の膀胱の容量は400mlくらいだそうですが私は700ml溜まっても尿意がありません
神経因性膀胱のせいで
膀胱を収縮させる機能がほぼ無いため
尿意がなく腹圧をかけないと
尿が出ない状態のようです
そして慢性膀胱炎になっていることから
自力で溜まっている尿を全て排尿できていないだろうと言われました
1週間薬を飲んでみて改善が無ければ
自分で導尿することも検討しないといけないそうです
これだけ尿が残っていたらいつまた腎盂腎炎になってもおかしくないそうで
腎盂腎炎を繰り返して腎臓が弱ってしまうと
腎機能は一度悪くなると良くならないから
そうなる前に導尿で対策をしないといけない
と言われました
泌尿器科行ったら薬調整してもらってなんとかなるかなって思ったいたので自己導尿の話まで出てびっくりです
今日新しく出してくれた薬は
長く飲んで効果が出る薬じゃないらしいので
来週の時点で改善がなければもう導尿の話が進みそうな感じでした
細かい説明は忘れましたが
多少影響は受けているものの
幸い腎臓はまだ大丈夫なようなので
腎臓悪くするよりはいいのかな
薬がうまく効いてくれますように