色んな人のブログを覗いていると
しんどい時にしんどい、辛い時に辛い、助けてほしいときに助けてって人に伝えられてる人がいて
心の底からいいなーって思う
もちろん自分の気持ちが上手に伝えられなくて
苦しんでいる人もたくさん見るので
両者の立場の人がいるのは理解しています
でも
自分にはできないことが意識せず普通にできていることを目の当たりにすると
どうにも自分の中でもやもやに繋がってイライラしたり腹が立ったり…
これが最近の心の不調に拍車をかけているようにも感じます
見ないようにすることも可能なのだから
見なければそんな気持ちにはならないのだから
見なければいいのに
なんだか気になって覗いてしまう
これはなんなのでしょう…
そういう人のブログは読んでも絶対いいねを押さないこと
これが私のその人たちへの小さな抗いの気持ちです
そんなことしても誰も得しないし
私が得るものもないのは分かっていますが…
明日はオンライン診察です
何話そうかな…
寝られないこと明日伝えても薬はすぐに変えられないけど、何で寝られないのかな、何が辛いのかなって考える時間にできればいいかな
私の診察の主軸である精神分析療法は
訴えるというより
先生と問題を一緒に考える共同作業のようなスタイルです
だから普通の診察とは少し違うんですよね
今日も眠れなさそう〜
おやすみなさい