明日から研修中の方の業務のWチェック担当になっています


まだまだ教えてもらいたいこと、知らないことだらけなのに、こんなにすぐ教える立場になるなんて思ってもいなかったので、とっても緊張します

自分が研修中だった時のことを思い出しながら
なるべく分かりやすく、丁寧に、色んなことお伝えできればとは思っていますが
誰かに何かを教えるって学生の頃友達に勉強教えるぐらいしか経験ないので
とっても不安です


社員の方からはいつも通りの業務の観点でチェックして気になることがあればフィードバックしてもらえれば大丈夫、社員もフォローするのでって言われましたが…


お相手の意図を汲んで1に対して1伝えるのではなく
プラスアルファで私の知識をお伝えできたらなとは思いますがそんなにうまく行くでしょうか


ほんとにドキドキです


昨日はオンライン受診で
幼少期の話をしました

小学生までの話はしたことあるけど
幼稚園の話は初めてだね

と先生が言っていて
こんなに長い間診てもらってるのに
話したことなかったなんて、と思いました

私幼稚園の時すっごく楽しかったんです
小学校の遠足などの行事より
幼稚園のことの方が詳らかに覚えていることいっぱいあって
先生たちにもすごく大切に可愛がってもらった記憶もあって

でも小学校に入った途端、雑踏の中に放り出されたみたいな気持ちになって色んなことがうまくいかなくなり始めました

そこに何の違いがあるんだろうね
と言うところを考えました

ちなみに瀉血は今の所してません

主治医は母に退院の説明する時
もう貧血による入院が二度とないとは言えませんが
今回はヘモグロビンが安全な値まで上がったので
一旦退院になります
と説明したそうです

そうだよね…
私もそう思ってたけど先生もそう思ってるんだね


来週は対面なのでまた長旅しなくてはなりません


憂鬱だけどそれも退院の条件だったので
行ってきます

とりあえず明日と明後日研修フォロー頑張るぞー!