今日はオンライン受診の日でした。

 

最近血を抜くのがやめられない私

この1週間で700mlは抜いている

 

でも主治医は私が瀉血の話しをしてもいつも話を聞くだけで禁止はしないのです

 

だから、

先生はいつも直接的に血を抜くのをやめなさいって言わないから

その言葉がないのに甘えてしまいそう

 

と伝えると

 

「そのあたりまゆこさんはどう感じているんでしょうね

僕がこれまでもちろん推奨はしませんけど、明確に禁止してこなかったことに対して

 

放任されていると感じているのかな

関心を持たれていないとさえ感じるのかな

 

そのあたりは明確にしておかなければいけないかもしれませんね

心の中で何が起きているかを考えることを主軸とした治療を行っているから

管理するドクターと精神療法をする心理士さんなりの役割が分かれていなくて曖昧なところがあるけど

行為としてはして欲しくないことですね

ちゃんと管理させてもらわなきゃいけない

もちろんその行為はしないで欲しいし、起きない方がいい

場合によっては貧血を起こせば過去のように入院治療も必要になってきて

そういう形での管理もさせてもらわなければならない

行動としてはやってはいけないことなのでね

 

ただこれまで僕がだめです、やめてくださいとはっきり禁止をしてこなかったことがまゆこさんの心にどう影響していたか気になるところですね」

 

と言っていた

 

先生が禁止しないことに関しては、そこまで重要視していないのかな、

別に血を抜くことは悪いことじゃないのかな、

ストレスのはけ口として使って良いのかな

と思ってたけど、やっぱりだめなことなんだと認識させられた

 

だからと言って辞められるわけじゃないんだけど

 

でも入院はしたくない

両親に瀉血のことばれたくないから