今日はオンライン診療の日でした

先生と話していたら、途中で先生のPHSが鳴った


電話が鳴る直前、毎週の治療は痛みや怖さを伴っているんじゃないかって話になってた

私にとって診察は苦しいとか怖いっていうイメージがあり、毎週の治療の時間は辛いもの
喜んで求めているものではなく、義務のようなもの

そこまで話しててあと一言何か言いたいことがあった

それがPHSが鳴ったことで頭の中からさーっと消えていった
考えてたことが全部消えた

これ私によくある現象


PHSが鳴った時、
先生に出ないで欲しいって思った
私の時間なのに邪魔しないで
って


でもこんなことを言ってしまうと
先生を困らせてしまうしそれは不可能なこと
電話をかけて来た人との関係を壊してしまうかもしれない
きっと用件は先生の患者さんのことだろうから、そうすると先生だけでなく患者さんにも迷惑をかけてしまう
そしたら先生とその患者さんの関係まで壊してしまう
そのことによって先生が困ってしまって壊れてしまう

こんなことが頭の中に浮かんだ
そして話していた内容がすっとんだ

先生は
ここまでのことを一瞬で考えたんですね
これらのことが、まゆこさんには真実味を持って感じられるんですね

でもまゆこさんは実際にそういう気持ちを言葉にしたことがないから、実際その言葉がどの程度影響力があるのかわからないですよね、確かめようがないですよね

って言ってた

私は言葉にした時の影響を考えるだけですっごく苦しいから
だから絶対に実際に言葉にはしたくないことを伝えた


PHSが鳴るのは仕方ないこと
それは分かってるけど私の中のわがままである意味素直な私が
先生を独り占めしたいとでも思っているのでしょうか…