線維筋痛症のために
ノイロトロピンとメロキシカムとロキソニンを飲んでいた。
でも最近落ち着いているからメロキシカムとノイロトロピンをやめることになった。
これだけで1日6錠薬が減る。
木曜日からやめることになっているけど痛み出ないかな?
心配したら痛くなりそうだから考えないようにしてる。
今週の月曜日は対面診察だった。
休業が6/14まで延びたので単発で何か仕事をしたいけど、前の仕事みたいに環境が合わなくて職場に迷惑をかけたらどうしようと思うと思い切れないという話をした。
先生は無理しないでいいんじゃないか、とりあえずは保留でいいんじゃないかって言ってた。
決して今の状態は良いとは言えないからと。
あと1ヶ月くらいは貯金を切り崩せば生活できるから無理するのは辞めようかな…と思ったり、ここで頑張ったら経済的にはすごく楽なのにな…と思ったり心は揺れる。
そうこうしてるうちに休業期間終わりそう笑
そして地元の大学病院に頼んでいた遡求のための診断書が、当時の情報が少なすぎて書けないと連絡があった。
これで遡求ができないことは確実になった。
あとは現時点での請求が認められるかどうか。
手続き大変。
それにサポートしてもらってる社会保険労務士さんがなんかいけすかない感じの人で、タメ口で喋ってくるし、私から電話をかけた時その場に資料がないなら確認してかけ直してくれたらいいのに適当な情報を伝えてくるからこっちが混乱させられてイライラするし…
でも契約を結んでいるからあの人に頼るしかない。
そしてもし請求できたらあの人に年金の一部を支払わなければならない…
でも一人じゃここまでこんなにスムーズに手続きを進められなかったのも事実だから、お願いする姿勢は忘れずに接しなきゃ
お金をもらうって大変!