友達と話が合わない。


まわりの友達が話してることがくだらなくて仕方ない。



すごく小さなことで悩んで
胃がいた~いとか言って
友達に泣いて訴えて…


しょうもないことでキャーキャー言って
大笑いして大騒ぎして。



これは至って普通の高校生の日常だと思う。




でも、どうしてもこの会話に入っていけない。

悩みを聞いていても
正直心の奥底では
『そんなこと、別にどうでもよくない?』
と思ってしまう。




どうしてもあのテンションに付いていけないし、くだらなくてつまらない。

合わせるのがしんどい。




この話をこないだ精神科でした。

先生の意見は
「長い間入院してる間に色々なことを見たり感じたりしたし、病棟は大人ばかりの世界で特殊な環境にいた。
自分自身もその時からずっと身体面でも精神面でも辛いことが次から次へと降りかかってきて、
それを優等生すぎるくらい短期間で必死に乗り越えてきたと思う。
きっと人が長い時間かけて経験する困難を短期間で経験しすぎて、今のあなたになるしかなかった。
だから、必然的に精神年齢も周りの同級生より高くなってる。
今は大人と関わる以外にあなたと釣り合う友達を見つけるのは難しいと思う。
無理して合わさず、適度に相手したらいいよ。
私も患者さんの話聞いてたら、どうでもいいじゃん!と思うこと山ほどあるよ笑
でも、仕事だと思ったら割り切れるから、
重荷にならない程度にそれがあなたの役割だと思うといいよ」


と言っていました。




そうするのがまた精神的にしんどいんだけど
今はそうするしかないのかなぁ…



今年の春までは、例のヤンキー君がはけ口だった。

彼が学校辞めてからも、ちょくちょく電話で話聞いてもらってたりしてた。


でも、わけあってしばらく連絡が取れない状態になってしまった。



本当に今、私のはけ口がないの…